« リバイバル塗装された東武8111F「懐かしの臨時電車」 | トップページ | 72・73形 国鉄鶴見線全金車仕様 »

2012年9月 2日 (日)

少しは片付けて見栄えをよくする

09010
 9月になった途端、早朝から夕方にかけて数回、短時間のゲリラ豪雨。残暑にはお引き取り頂いて秋の夜長を楽しみたい今日この頃です。
 さて、普段から鉄道模型があちこちに分散して収納おり、必要なモノが見つからず頻繁に捜
索願が出ていました。未だに見つからないのもあります。
09011
09012
 そんな中、7月に頂戴したステンレス製の組立式収納棚に収納しようと一旦分解。もう少し高くして棚板を増やしたかったのですが、棚板の大きさがメーカーによって微妙に異なり断念。延長用パイプを4本分購入して高くし、既存の棚板の枚数で再度組立てて収納しました。
09013
 少しはマシになりましたが、捜索願のモノは依然見つからず。

|

« リバイバル塗装された東武8111F「懐かしの臨時電車」 | トップページ | 72・73形 国鉄鶴見線全金車仕様 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少しは片付けて見栄えをよくする:

« リバイバル塗装された東武8111F「懐かしの臨時電車」 | トップページ | 72・73形 国鉄鶴見線全金車仕様 »