« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月31日 (木)

モジュ9―柵を交換

05311
 柵が見つかったので再度サクサク設置しました。
05312
05313
05073
 最初に設置したKATOの柵と比較。これなら鬱陶しくないでしょう。
05314
 低い場所から見上げると、崖がより険しく感じます。これなら速度制限40㎞/hにしたいところですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月29日 (火)

モジュ8―毎年同じことを考えていた

 毎年6月に開催されるモジュオフ会に向けて、モジュ製作・車両の整備は勿論の事、他にもやることがあります。まぁ脳の活性化ですが。
 昨年も同じことを書いていました。考え方は一緒です。

<回顧録>

<モジュ配置作図1>

<モジュ配置作図2>

 これからモジュ製作と並行して作図中です。毎回異なったプランを練っていますが、今年はどんなプランになるか、お楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月27日 (日)

業務連絡

052700


 ご依頼の回路図です。
 現状はどちらか忘れました。多分下?どちらでも構いませんが、「A」のポイントです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モジュ7―ターフを撒いたり柵を外したり

05271
 改めて車両を置くとKATOの柵が目障りなので外しました。代わりの柵は家のどこかにある筈で、只今捜索中です。
05272
 線路より下の斜面にターフを撒き、その下の低い平面にグレーを塗り、左端部は崖っぽくスタイロフォームを貼ってみました。
 そうだ、肝心なストラクチャーを考えないと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月25日 (金)

西武鉄道所沢駅改装中

052602
 先日、乗換で降りた所沢駅。一部完成した中央口コンコースに上がりました。
052603
 最近改装されたひばりヶ丘駅、石神井公園駅のような屋根。今後の仕様でしょうか。
052604
 そういえば、6月にダイヤ改正があり、池袋線では石神井公園付近の線路改装で、練馬高野台発着列車が石神井公園に。また、夜間の各駅停車に石神井公園行が設定されるそうです(詳細は西武鉄道HPへ)。
052605
 懐かしい車両の写真が展示されています。
052606
 3番線は上り池袋線の案内ですが、渋谷の先…スペースから漢字2文字のようですが、どこまで行くのでしょうか。
052607
052608
 ホームに降りると、1番ホームにあった改札口や狭山そばはすでにありません。
052609
 と、そこにやってきましたが、ホームの先まで行って慌てて撮るとこんなもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月24日 (木)

モジュ6―渓谷の紅葉植樹中

05230
 東京では日々暖かくなり眼に鮮やかな新緑の季節ですが…
05231
 モジュ製作は紅葉の植樹です。
 手元にあるフォーリッジを使います。
 ファインリーフフォーリッジってどんなものでしょうか?
05232
 細かい造形ですがどっちが上か下か。まあどっちでもいいや。
05234
 そうかと思えばこんな高さのモノも混在。
 適宜の大きさに切ってまとめ、クランプフォーリッジと共に接着していきます。
05235
 結構進んだでしょうか。
05237
 こっちのモジュにも植樹しました。季節は間違えなく秋です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月23日 (水)

残念な金環日食とスカイツリー開業

052201
 21日の金環日食、観察出来ましたか?
 この時間、既に仕事中だったので、時々日食グラスで見たり、撮影を試みました。雲の合間から見ることは出来ましたが、撮影は失敗。
052202
 撮ったといえるのは欠け始めのこれくらいですかね。
 次回は晴天時に観察したいです。

 もう一つのイベント、22日開業の東京スカイツリー。
 仕事先の近く、北☆とぴあの展望室に行きましたが…。
052203
 予想通りの結果です。

04164
 これは4月に撮影したもの。
 今日スカイツリーに上った人は得をしたのか損をしたのか。
052204
052205

052206
052207
052208
052209
 折角なのでやってきた列車を撮影。
052210
 珍しいといえばこれくらい。
052211
052212
052213
 在来線より新幹線の方が種類が多そうですね。
 次回は晴天時に上りたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月21日 (月)

飛鳥山公園から新幹線など

052101
 先月、北☆とぴあの展望室から飛鳥山公園をバックに撮影しましたが、反対に飛鳥山公園から北☆とぴあを眺めてみました。
052102
 在来線は僅かに見える程度。
052103
 眼下の明治通りは王子駅にかけてかなりの下り勾配です。
052104
 以前在来線が長時間ストップした線路際での火災現場跡はそのままです。
052105
 駅前の都電。頑張っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月19日 (土)

東北本線赤羽駅界隈

 先日、昼休みが長かったので仕事先の近くをブラブラ。
 赤羽といえば、今は無い北口の大きな踏切が記憶に残っています。

051901
 現在、当方にとっては。

051902
 CKCメンバーにとってはこちらでしょうか。覗いてみましたが知人はいませんでした。お仕事に出かけたのでしょうか。

051903
 模型店に寄り道。

051904
 駅構内のポスター。ようやく埼京線にも新世代車両がきますって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月17日 (木)

安かろうのツケ2―ホテル火災で宿泊客死傷

 5月13日朝に発生した火災で多くの死傷者が出ました。
 死傷者が出た背景に建物の老朽化、防火設備の不備などが指摘されています。
 宿泊する際、チェックインした時に避難経路を一応確認するようにしていますが、当該ホテルは俗にいう「ラブホテル」。客は避難経路は確認せずに部屋に一直線…ですな。

 このホテルは地域一番最安の宿泊料金を目指していたそうで、ツアーバス同様、「安かろう…」の構図が見え隠れします。そして、利用客はホテルを選択できますが、中に入ったらキャンセルは、まずしないでしょう。

 高度経済成長期、バブル時代に乱立し、当時最先端をいっていたこの種のホテルも20年以上経ち、徐々に老朽化しています。利用する際には気を付けて…といっても中に入っても建物自体のことはわからないから難しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月16日 (水)

安かろうのツケ1―ツアーバス事故

 このタイトルですぐに思いつくのは、4月29日、関越道で起きたツアーバス事故でしょう。
 これまでマスコミ等で多く報道されているので、個人的に思うことを。
 過去にもツアーバスが事故を起こすと、その度に安全性の配慮不足、運転手の過重労働など、問題視され、監督官庁が立ち入り調査します。しかし、指摘を受けても、のど元過ぎれば熱さを忘れて元に戻るのです。
 規制緩和の影響だとする声もありますが、立派な新規参入組もあります。一定レベルをクリアした会社のみ事業を継続できるようにしてほしいです。
 もう一つ問題にしたいのは利用客と直接契約するツアー会社です。
 関越道の事故ではツアー会社から2社を経て運行したバス会社に注文されています。しかも直前にです。これではツアー会社は実際運行するバス会社の事業内容を把握できるわけがありませんし、利用客は尚更わかりません。
 こうなると民鉄系がいいのかなとなります。実際当方が夜行バスを利用する際はJRを使います。
 しかしツアーバスは大人気。夜行だけでなく、花見、旬の食材食べ放題、紅葉、東北復興、そしてスカイツリー…。
 ツアー会社は全責任を負ってほしいです。難しくてもそのような会社を我々は見抜かなければなりません。目が行くのは「格安」の文字だけではないでしょうか。
 こう書いていくと、下請けイジメをし、責任転嫁をしている建設業界に似ている気がします。いや建設業界以下かもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月13日 (日)

西武E11型修復完成記念披露会

 西武鉄道100年アニバーサリーイベントとして、13日、旧保谷車両基地で開催されました。
 鉄道のイベントに出掛けるのは2月の「SL撮影」以来。西武のイベントでは初訪問です。
05131
 主役のE11です。車内に入るため長蛇の列。多くの観客で全体が写せません。
05132
 こんなアングルが精一杯。

05136
 隣りはSL5号機。修復途中のためか足場で囲まれています。
05137
 解説はコチラ。

05133
05134
05135
 こちらは現役の保線車両。こちらも車内に入れるようでした。

05138
 100年記念の焼酎。買っても消費出来ないからパス。
05139
 結局、土産はマグカップ。
 まだ行ったことがありませんが、来月は武蔵丘でイベントがあるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月11日 (金)

モジュ5―赤や緑をボチボチ植樹

05111
 赤や黄の樹木は細かい枝振りの完成品(?)、緑は自作です。紅葉を意識しながら枝振りのいいモノを選び植えます。現在50%の紅葉です。
 色物があるとモジュが急に明るくなった感じがします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

2012年・今後の購入は?

 今年に入って新発売された都営5000形、新AE形、キハ35-900銀、流電52系、他に新幹線500系、中古品諸々(以上N)、タキ9900、DD51(以上HO)…もう1年分の予算を使い果たしたといっても過言ではありません。
 今後の予定は…秋までの各社発表の資料を見ると、TOMIXの72系(鶴見線)・キハ23系程度で、これらも絶対欲しい訳ではないので我慢できそうです。あとは中古の出物に遭遇した時の誘惑に勝てるか、です。


 そう考えればレイアウト製作関連で妙なモノが残っているので、当方の場合モジュ製作は安上がりとも言えます(といっても元々は報酬金だったのですがね)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 7日 (月)

モジュ4―ターフ散布と柵設置

05071
 どこがどう変化したかわかりにくいですが、少しずつ変化していることは確かです。
 他のモジュではバラストと草地の境界にKATOの側溝を取付けましたが、モノがないので省略。
 それにしても何か足りない…KATOの柵を付けてみました。
05072
 で、柵をサクサクと(古いネタ)。KATOの柵では目立ちすぎかな?
05073
 柵があると撮影の邪魔になりますが、脱線しても大丈夫なように安全優先です。
05074
 一部付けられない所は心配ですが、本当に邪魔なら外しちゃえ(安全度外視!?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 6日 (日)

モジュ3―部分的にバラストなど

05051
 ようやく探し物が出てきたので、バラスト、ターフなどを適宜散布しました。
05052
05053
 ホームからの階段は事前に固定しています。
 階段の地下に潜る部分に壁がないと不自然。そのうち付けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 5日 (土)

西武池袋線301系@飯能

050500
 いつの間にか8連は、池袋線(1309F)・新宿線(1303F)各1本が残るだけになってしまいました。
 確かに最近見ていないなと思っていたら、4日、飯能で発見(慌てたのかブレています)。あらっ、山登りに行ってしまいました。この後、快急・池袋行のスジかもしれません。
 今でもこんな運用に就くことがあるんですね。

 <おまけ>
 この日、JR武蔵野線の南越谷―吉川美南で路盤土砂流出で運転を見合わせたそうで、東京方で「吉川美南」の幕が出現したそうです。一度見てみたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 4日 (金)

モジュ2―渓谷の河原

05041
 探し物をしていたら、河原に合いそうな石が出てきたので敷いてみました。
05042
 先に橋脚の最下部のみ固定した後、ゴム系接着剤を延ばし適当に撒きます。
05043
 多少隙間があっても気にせず、一通り撒いたところで橋脚・鉄橋を置き、そして最下位低迷のライオンズの奮起を期待して…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 3日 (木)

2012年GW前半

 28日から30日まで長野の親戚の家に行ってきました。
05031
 東京では終わった桜も、こちらでは満開。挨拶回りや雑用で終了。

 <おまけ>
05032
 画像は藤岡JC。上信越道から関越上りへの誘導路、上は関越道本線。あのバス事故現場はこのやや左側です。
05033
 あのバスはもう少しで上里SAに辿り着けたのに…。ご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »