« モジュ33―山の骨格がみえてきました | トップページ | いつまでも近くて遠い国では »

2011年11月14日 (月)

モジュ34―架線柱台の設置

 市販の架線柱といえば古参のGMとレパートリーの多いTOMIXとKATO。当方のモジュでは基本的に複線はGM、他はTOMIXと使い分けています。
 ここでは全区間TOMIXの鉄骨型にします。
 架線柱台は柱の取付け部分のみを使い、ゴム系接着剤で固定します。
11121
 山側に揃えたのは、モジュール上の列車を撮影する際、邪魔にならないためで、ちょっとした気遣いです。
11122
 架線柱の間隔を狭め、曲線半径を小さく見せる工夫をしたつもりですが、如何でしょうか。
 ホーム部分の間隔が長いので、ホーム上に1本置こうか検討中です。

|

« モジュ33―山の骨格がみえてきました | トップページ | いつまでも近くて遠い国では »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モジュ34―架線柱台の設置:

« モジュ33―山の骨格がみえてきました | トップページ | いつまでも近くて遠い国では »