« 鉄コレ阪神5311形が到着、そしてN化 | トップページ | 久しぶりにプロ野球の話でも »

2011年10月18日 (火)

上田丸子電鉄4256の製作4―動力化

 最近2chで鉄コレ動力のモーター不具合が話題になっています。安かろう悪かろうとか見てくれの問題など、諸々あるでしょうが、鉄コレの地位を確立し、その一翼を担ったのですから、大いに評価すべきです。汎用で17m未満の動力といえばBトレの世界にいってしまうのですから、12、15m動力車は貴重な存在です。
 ちなみに当所有の鉄コレ動力は、通電不良の場合はその都度改修していますが、モーターの不具合は現在ありません。
 さて、久しく店頭で見かけなくなった12、15m動力車。個人模型店で見つけたので15m車を購入。
10181
 4256に装着しました。貨車を牽引できるように片方をアーノルドカプラーにしています。貨車の牽引は2両くらいがいいですね。

|

« 鉄コレ阪神5311形が到着、そしてN化 | トップページ | 久しぶりにプロ野球の話でも »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上田丸子電鉄4256の製作4―動力化:

« 鉄コレ阪神5311形が到着、そしてN化 | トップページ | 久しぶりにプロ野球の話でも »