« 助っ人2―車両の整備(2) | トップページ | 懐かしの写真から―函館市電 »

2011年8月 1日 (月)

撮り鉄―しなの鉄道~初の169系12両編成を見に行く&記念入場券入手

080121
 31日(日)「快速 初の12両編成号 運転」ということで出かけてきました。
 とはいうものの悪天候の上、前夜の飲酒で就寝が遅く、夜中に地震で眼が覚めてと、半ば出たとこ勝負が条件でした。
080112
 それでも9時頃には軽井沢に到着。並ばずに記念切符を購入して、撮影場所に選んだ信濃追分―御代田に移動。移動中も撮り鉄らしき人があちこちで見られました。
 到着したら大勢の「撮り鉄」で場所の確保が困難のため、誰もいない場所に移動して撮影。
080113
 9634M 予想はしていましたが、湘南色が後ろのS53+S52。この時厚い雲で覆われ暗かったのこうなってしまいました。
 次の9636M(S54+S51)は予想より早く来たため撮影が間に合わずNG。
 これから軽井沢駅にUターンして、構内撮影へ。
080114
 元々12両以上収容可能だったホームを6両にしていて、使わない東京方は一部屋根を撤去していて閑散としています。それより凄い霧。
080115
 ホーム狭しと凄い人の波。線路に降りて撮影可能なスペースも大勢います。
080116
 湘南色のヘッドマークが傾いているのは仕様でしょうか。画像に人を入れないようにするには、左右をギリギリにしたこのカットと、最初のカットになってしまいます。
080117
 多くのグッズが販売していましたが、家に置いておけないのでパス。
080120
 この後、信濃追分駅へ移動。霧が濃い中、湘南色を先頭に12両編成で来ましたが……。
080118
 どこか設定のスイッチをいじったのか、ライトが。。。NG作品をあえて載せました。
080119
 後追いも撮りましたが湘南色は遠い方に。結局これが12両を収めたマトモなショットとなりました。大勢の方は湘南色を先頭に撮るでしょうから、かえってこれがレアだと思うようにします。
 事前の下調べもさることながら、カメラを使いこなさないといけません。そういえば説明書をちゃんと読んでいたっけ?
 169系は改修工事の後に運用再開とか、未確認ながら早くも軽井沢―小諸の区間限定運用を開始するなどの情報も飛び交っています。
 全廃は免れそうなので、勉強して出直し撮影をしたいと思いました。
 各所で撮影時一緒におられた方々、場所を譲り合ってもらい有難うございました。

|

« 助っ人2―車両の整備(2) | トップページ | 懐かしの写真から―函館市電 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 撮り鉄―しなの鉄道~初の169系12両編成を見に行く&記念入場券入手:

« 助っ人2―車両の整備(2) | トップページ | 懐かしの写真から―函館市電 »