回復運転について考える
日本の鉄道技術は高速、安全、正確の全てで世界一のレベルです。
さて、列車が遅延した場合、回復運転の方法の一つとして速度を上げて遅れを取り戻そうとしますが、どのくらい効果があるか考えてみます。
【問題】
駅間を2分で走行する列車があります。出発して30秒間一定に加速して時速80Kmに達し、定速走行したのち30秒前から一定に減速して停車します(加減速性能は以下同じです)。
① この2駅間の距離は何Kmでしょうか。
② 時速100㎞に引き上げた場合、どれだけ所要時間が短縮されますか。
③ 最短所要時間とその時の最高時速はどれだけでしょうか。
① 文章ではわかりにくいのでCADで作図しました。
距離は速度×時間ですから、色のついた部分の面積が距離になります。で、計算すると答えは2Kmになります。
②③は後日UPしますので、興味のある方は考えてみてください。
| 固定リンク
コメント