« 吾妻線で大前へ | トップページ | JNMAに行ってきました »

2011年7月 1日 (金)

撮り鉄―京急横浜

 今年も半分が過ぎました。豪雪・大震災・猛暑。これでもかという天変地異に悩まされた前半だったと思います。
 「記録的・未曾有・想定外」こんなのばかりで、後半も続きそうです。些細なことでも驚かなくなったことに、感性が麻痺しているのではないかと危惧する時があります。そうでなくても猛暑で頭の中が…ボーっとしていてはいけません。気を付けましょう。
 さて、今日は神奈川県での用事を済ませ、昼過ぎに横浜に来ました。
070101
 この駅が京浜東北線と根岸線の境界だということがわかります。
 多少時間があったので、JR根岸線ホームでいろいろ撮影。
070102
 かつては東京寄りにJR・京急乗換の跨線橋がありましたが、今は地下通路に。
070103
 桜木町方ホームから、旧東横線の鉄橋と橋脚が残っています。当時は東横線から各社との乗換が容易で、目的地によっては池袋―渋谷―横浜と使いました。
070104
 今も工事中です。地下駅になってからは、マゴマゴするので東横線を使わなくなりました。
 さて、本日のタイトルの通り、ここから駅に進入してくる京浜急行の上り列車を撮影しました。
070105
 引退間近の811
070106
 銀1096
070107
 1544
070108
 銀1488。4連のエア急ですか。
070109
 2172
070110
 銀1088
070111
 818
070112
 2000。こちらは8連のエア急。
 撮影出来ませんでしたが都営5300もエア急として来ました。
 600、白1000は別の機会に。
070113
 因みに一昨年同駅で撮影した旧1000(車番不明)。
 品川といい、横浜といい、急曲線で減速させられるのはJRの意地悪ではなく、単なる偶然ですよね。

|

« 吾妻線で大前へ | トップページ | JNMAに行ってきました »

コメント

AR-2さん
こんにちは。

>5300のエア急
「レア急」だったのですね。無理して撮影しておくべきでした。

投稿: 赤緑 | 2011年7月 2日 (土) 08時20分

こんばんは。

…4連のエア急、とうとう運行開始ですね。まだ本数が少ないので救われますが…。

>5300もエア急
15Tでしょうか…都営線内における旅客の戸袋巻き込み→救護活動によるダイヤ乱れによるものです。
通常、横浜で5300のエア急はありません。

投稿: AR-2 | 2011年7月 1日 (金) 22時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 撮り鉄―京急横浜:

« 吾妻線で大前へ | トップページ | JNMAに行ってきました »