« 助っ人1―車両の整備(1) | トップページ | 助っ人2―車両の整備(2) »

2011年7月30日 (土)

地デジアンテナの修正

 5月の連休に地デジに移行しましたが、最近、放送局によっては時々画質が乱れて映らなくなることがありました。アンテナを少し動かすと映るのでそれほど気にしていなかったのですが、頻度が増えてきたのでTVの説明書を見たら、アンテナの受信レベルが表示できるとのことです。 「数値化したレベルが高いと受信感度がいいので、この表示を見ながらアンテナの向きを調整して下さい」ですって。
 で、やってみたんですがレベルが30~40。注意と危険レベルを行ったり来たり。「これじゃ頻繁に乱れる」ので、残っていたアンテナのステーを1本追加して高くしました。するとどうでしょう、45~55と数値が上昇。数値が上昇して喜ぶのは久しぶりです(?)。おまけに放送大学が受信できる副産物もあり、高くした甲斐がありました。しかし都民でありながら東京MXとテレ玉はNGです。

 ところで、完全移行した後の25日頃のニュースで地デジコールセンターの電話番号案内を流していました。
 「これを見ているのは地デジ化した人だから、電話する必要がないんでないかい」と思ったのですが、万一映らなくなった場合の連絡先として必要だと考えれば無駄なことではないと気付いたときは、次の話題に。
 結局この時は連絡先はわからなかったのですが、ネットで調べれば済むことなので。
 「ということはニュースは無駄だったのかな?」

|

« 助っ人1―車両の整備(1) | トップページ | 助っ人2―車両の整備(2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地デジアンテナの修正:

« 助っ人1―車両の整備(1) | トップページ | 助っ人2―車両の整備(2) »