« モジュ10-カメラカーの整備2 | トップページ | モジュ12―本体の梱包 »

2011年6月16日 (木)

モジュ11―車両の選考・整備

061601 061603
 まず、カメラカー。
 搭載している251系。この列車、室内灯が標準装備されています。そう、カメラのバッテリーに充電してもそのそばから消費していたのです。ということで撤去。
 この状態でメーカーの営業所に持ち込みました。
061602 061604
 帰宅後充電。昨夜と今朝、走行撮影し、日中なら大丈夫な程度まで回復したでしょうか。
 また、撮影は251系を不可とし、他の車両と連結。また、画質が悪い時は車体を外すことも考慮します。
061611
 次に優先順位から選考します。
 ①101・201系:先日ブログに書いた通りです。
 ②73系:組成を見直すことにしました。
 ③4直関係:久しく走らせていない動力があり、代替を準備します。
061614
 京成3400形の単パンタが3個バラバラになっていて、パーツはあったものの組立てるのに小一時間かかりました。
061616
 ④貨車:市販や自家製ブックケースに貨車を収納しました。ワムワムワム、タキタキタキが中心です。
061615
 ⑤客車:20系を除き、12、14系を収納し、残りに旧客を入れます。
 ⑥気動車:181系のKATO&TOMIXの混結の初披露です。ブックケースに入らない4両分と京急2000形の4両を客車の箱に一緒に入れます。
 ⑦鉄コレ代表:旧国鉄ばかりです。
 以上はブックケース、自家製箱に収納。
 ⑧単品:釜各種。
 ⑨他、自動車の収納状況をみながらです。
 なんといってもモジュールが主役ですからね。

|

« モジュ10-カメラカーの整備2 | トップページ | モジュ12―本体の梱包 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モジュ11―車両の選考・整備:

« モジュ10-カメラカーの整備2 | トップページ | モジュ12―本体の梱包 »