計画停電に備えて
3月14日から開始。既に5回以上停電した地域もあれば、お上の計らい(?)による無停電地域もあり、市民にとっては”無計画停電”と不公平感がくすぶっています。
これから電力使用ピークになる夏場はどの程度の範囲で停電になるか予想できません。
2~3時間の停電とはいえ1番困ることは何でしょうか。
エアコン…冬場はストーブで代用と思ったら、電気ストーブしかないよ。そして夏場は”うちわ”か”氷柱”かな。
TV、ラジオ…携帯ラジオですね。多くの人は滅多に使わないから電池が品切れになるのです。
PC…携帯電話(充電できるとして)でどれだけ代替できるでしょうか。
照明…ろうそくでは心細いし、火災に繋がりかねません。
ビル・マンションでは、エレベータ内に閉じ込められたり、オートロック式ドアが開閉できなかったり、機械式駐車場から車の出し入れができなくなる危険性があります。
上下水道や電磁調理機器もアウトです。ガソリンスタンドの給油や銀行のATMもストップ…といっても銀行強盗は御法度です。
小売店はレジスターやバーコードなどが電気に頼っているので、商品管理が難しくなりますし、閉店になることも予想されます。
これだけ電気に頼っていた生活ですから、どうなることやら、予想できません。最低限、気付いたものは備えておきましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント