ATS構想5―業務連絡
たまに話題にしないと、忘れられてしまいそうなカテゴリーです。
まだ挫折はしていません。しぶとく考えています。
多分これでいけそうだという基本構想は出来つつあります。
モノの考え方は出来ても、トランジスタ、リレースイッチ、光電センサーなどを駆使しての、部品の仕様(詳細の設計)が決められません。
書店などで書籍を読み耽っても、モヤモヤ状態です。
トランジスタの設計がわかる方、または、わかる方を紹介してもらえる方、例えば秋葉原の○○○に行けば、懇切丁寧に教えてもらえるとか、何某かの情報を頂きたいのです。
でないと、具体的に製作、試験へと進みません。
新規に小型レイアウトを製作して、組込む構想もあります。
皆様のお知恵を拝借したいのです。
よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
コメント