« 八高線、越生線@高麗川、毛呂 | トップページ | 八高線、越生線@越生 »

2010年9月20日 (月)

旅行とは旅を通じて修行することなり

 ひところの猛暑からは少しマシになったのと、月曜の祝日を含み3連休、彼岸の入りということで、20日夕方の首都圏の高速道路の上りの渋滞は凄く、東名・中央・関越・東北では軒並み40㎞超・通過に2~3時間!
 というのをラジオ等の道路交通情報を聞きながら、何をしていたかというと…。
 昨年12月以来の関西行脚(2日滞在)の計画です。
 関西に親戚がいることもあって、幼少の頃から平均して年1回程行っているでしょうか。
 といっても、どこが詳しいとかは皆無で、数十回行ってもポイントを押さえ損ねてばかりです。
 反対に、あまり取り上げられないスポットを当て、ネタを掘り起こすほうが性に合っているのかもしれません。
 さて、関西を巡るといえば、スルッとKANSAI、大阪市地下鉄1日乗車券、JRの青春18切符などのフリー切符を目的により駆使します。
 (注)身近な関東人で「ツルッとKANSAI」とか「ズラッとKANSAI」とか誤った表現をすることがあります…逮捕!!ネタですかな。
 今回の目的地は…奈良と有馬に設定。
 奈良:親戚と会う場所 ←← 決まっているのはこれだけ。
 有馬:未訪問の地で、8月に神戸電鉄を乗車したCKCメンバーのブログに喚起されて。
 有馬温泉は大阪市内から1時間少々で行けるので、温泉に浸かって半日。後は神戸の酒蔵見学でもいいし、足を伸ばして京都に行ってもいいですね。
 もう1日は奈良に行くので…でも寺院や鹿を見ても退屈なので、もっと足を伸ばして高野山(極楽橋:未訪問の地)に頑張って行きたいとも思います。
 まずは往復の交通機関を選定。
 東海道新幹線はいつでも乗れるので今回はパス。
 久し振りに安価な高速バスにしようと、インターネットで予約・購入。
 高速バスの東京―大阪はピンからキリまでありますが、いつもJRを使います。
 PCや携帯電話で予約(購入)できるのが当たり前な昨今。便利ですが、PCや携帯電話を持たない、またはシステムを利用しない人との「情報格差」を考える事もしばしば。
 (このことは改めて考えたいと思います)
 次に2日滞在なので宿を1泊分予約。
 フリー切符はスルッとKANSAIの2daysパスにして、後は滞在中の旅程を決める次第です。
 あっ、夜になっても高速道路の大渋滞は続いていました。

|

« 八高線、越生線@高麗川、毛呂 | トップページ | 八高線、越生線@越生 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅行とは旅を通じて修行することなり:

« 八高線、越生線@高麗川、毛呂 | トップページ | 八高線、越生線@越生 »