新しい羽田の一歩になるか
アジア最大手の格安航空会社が、羽田空港に乗り入れることになりました。
羽田―クアラルンプール(マレーシア)を結ぶもので、正規の航空価格6~7万円の半額以下に設定されるそうです。
また就航記念として、片道5千円との発表もありました。
今後も格安航空会社の就航が予想される羽田空港。
全てが格安になるわけではないでしが、この発表について、いくつか考えてみました。
【1】茨城空港はどうなる
閑古鳥状態から格安航空便を引っ張ってきて話題になったものの、すぐに忘れ去られそうです。
都心―茨城空港のアクセスをアピールしないと、閑古鳥に逆戻りしそうです。
【2】成田空港はどうなる
千葉県知事の反応はないですが、京成電鉄は早くも危機感を抱き、京浜急行、東京モノレールはダイヤ改正を予定しています。
リムジンバスを含め、都心からのアクセス競争は、対茨城以上に一層激しくなります。
まさか京成―京急が…変な妄想は止めましょう。
【3】ハブ空港になれるか
これは空港使用料、国策にもよりますが、どうすれば羽田と成田の2空港が共存できるのか。
両空港間が中途半端な距離にあり、主従関係にもなり得ないので、困ったものです。
その上、アジアには仁川、上海など、敵は多くて現状日本は不利です。
【4】国内線はどうなる
価格がクアラルンプール<<<<関空なんてあり得ません。
クアラルンプールが5千円なら関空は2千円だろって。妥協して4千円でしょ。
1万歩譲って5千円なら、考えようかな。
いや、やはり陸上交通がいいなあ。
それより、今日買ってきたスルッとKANSAIの2daysは3,800円。予約した高速バスは片道約6,000円。ちなみに新幹線なら片道約13,000円。
節約したつもりですが、何か腑に落ちません。
だからといって、クアラルンプールに行こうかとは思いませんし、率先して飛行機に乗りたいとは思いません。
今後、日本で受け入れられ、根付くでしょうか。
| 固定リンク
コメント
gino-1さん
こんにちは。安い代わりにビクビクしながらの旅行なんて嫌ですよね。今度の関西行きも、ツ◎ーバスはもうひとつ信用できないのでJRバスを使います。
投稿: 赤緑 | 2010年9月22日 (水) 10時12分
こんばんは。
最近、運輸関係の運賃が過度な値下げ状態で危機を感じますね。
それなりの値段には、それなりの理由がある訳で、命を預けるものだけに気になりますね。。。
投稿: gino-1 | 2010年9月22日 (水) 00時16分