スルッとKANSAI旅行2―南海編(ロ)
高野山駅前の案内図を見ながら、どこか近いところでも。
女人堂、金剛峯寺、大門、奥の院…。いずれも徒歩は不可(連絡道路はバス専用)。待機しているバスに乗って廻ることになり、1日がかりになるので美味しい空気を吸って降りることにします。
ケーブルカーの発車まで、構内をウロウロ。
2階の待合室…怪しそうなので行ってみます。
予想通り、1928年(昭和3年)建造のままのようです。
高野山840⇒845極楽橋
極楽橋850⇒930橋本
極楽橋からの上りは、往路の時、高野下ですれ違った4連です。
先頭車のかぶりつき席に座れたので、いろいろ撮影。
往路の時、高野下で交換列車の轟音を書きましたが、復路では高野下到着前の動画撮影しました(11.5MB:只今編集準備中。出来次第別途ご案内します)。
曲線の連続、険しいところを走るので、最小半径R=100mがどこかはわかりませんが、極楽寺から高野下までこんな感じです。
駅にいるとこの音で列車の到着がわかります。
この後、橋本でカオスになっているとは…。(続く)
| 固定リンク
コメント
youroumaniaさん
こんにちは。
次回は時間をかけて奥のほうに行ってみたいです。
ツルっ……現行犯逮捕します。
投稿: 赤緑 | 2010年10月 4日 (月) 13時09分
ツルっと関西いいですよね~
てか折角高野山行ったのなら奥の院位は行ってきたほうがよかったのに・・・
先日おいらが行ったときは半日かかりましたが・・・
投稿: youroumania | 2010年10月 3日 (日) 22時44分