モジュ23―駅名を考える
当方の分岐駅、まだ名前がないのです。
分岐の運用・手持ち車両から、当初は京急蒲田をイメージしたのですが、2面4線+1側線になり、かつTOMIXの橋上駅舎になったので、全く異なります。
そこで改めて考えます。
とりあえず、東京から東海道本線方向に分岐駅をWikipediaで検索、橋上駅舎構造を探すと。
…品川、橋上駅舎だが大き過ぎ。…茅ヶ崎、3面6線。…彦根、近江八幡、分岐先は私鉄で本線と繋がっていないし。
…草津、以西は複々線区間。
橋上駅舎に目をつぶれば、それでも厳しい。
本線~分岐線の乗入れ、平面交差というイメージだけに絞れば、熱海、三島、沼津、岐阜、大垣、米原…どれも歴史がある、立派で規模の大きい駅舎を想像しちゃいます。
似ている実在する駅、あるでしょうか。
| 固定リンク
コメント