« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月28日 (日)

二子玉川の謎

二子玉川の謎
 新しい仕事に就いてから1ヶ月。仕事柄、都内・神奈川・埼玉の現場を毎日のように廻っています。
 先日は横浜市の港北ニュータウンへ。
 今まで疎遠な田園都市線、横浜市営地下鉄という乗り物にも乗る機会が出てきました。

 

02281_3
 センター北駅前には関東で珍しくなった阪急百貨店があります。阪急と観覧車の組み合わせは大阪・梅田駅前と見間違えそうです。
02282_2

 

 ひと仕事を終えて、二子玉川(旧二子玉川園)へ移動。
 いつの間にか大井町線が延伸。東横線と共に多摩川を渡る区間は複々線です。
 で、妙な風景がありました。

 

02283
 左が二子玉川駅、奥が多摩川~神奈川方面です。「たま川」の看板もあります。

 

02284
 上の画像の右手から撮ったものです。
 どうみても土手の右は河川敷のはずですが、マンションなどの住宅が建っています。
 この土手は土手でしょうか?
 看板がある限り土手ですよね。
 それでは河川敷の土地は誰のものでしょう?
 需要があり地価が高そうだから世田谷区に売却したのでしょうか?
 駅舎、ホームも、はみ出していますね…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

カーリングから勉強する数学

 日本女子は予選リーグ3勝3敗であと3試合。10チーム中4位以内に入り決勝リーグに進出できるか、微妙な成績です。
 さて、ここで問題です。
 10チーム総当り各1試合ずつ。引き分けなし。勝利数で順位を決め、同数の場合は総得失点差で順位を決め、4位以内が決勝リーグ進出とします。
<問題1>
 他のチームとの総得失点差に関係なく、必ず決勝リーグに進むことができるのは、通算何勝以上でしょうか。
<問題2>
 「惜しくも予選敗退」の場合は通算で最高何勝でしょうか。この場合、総得失点差も考慮して「惜しくも…」とします。
<問題3>
 「運良く決勝リーグ進出」できるのは、通算で最低何勝でしょうか。この場合、総得失点差も考慮して「運良く…」とします。

 3勝3敗の現状、この先、決勝リーグに進出できれば、TVの視聴率がウマ~となりますが、果たして…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

ALL2

 平成22年2月22日。。。京浜急行(京急)では、2並びにあやかり、難読駅名5つの記念切符を売るそうです。
 雑色、八丁畷、弘明寺、逸見…もう1つは忘れました。
 沿線の方、京急に興味のある方なら買うことでしょう。
 学校の成績で2並びとなると淋しいですが、日付の並びはそうそうない事ですから、まあいいでしょう。
 京急といえば、当方の知る限り、全国でここだけの珍現象があるのをご存知でしょうか。
 それは北品川が品川の南隣りにあるという「東西南北が狂っている」ことです。
 北品川駅が出来た当時、磁場が狂い、南が品川方を指した。
 「そうか、品川の北にあるのか」それで北品川にした、というデマカセは置いといて。
 品川駅が港区にあって…、生い立ちは京急ファンの方のブログに任せるとして、北品川駅の位置は現在の住居表示からして妥当です。
 ついでに住居表示でいうと「品川区品川」はありません。東西南北のいずれかがつきます。
 では東西南北のほぼ中心の場所はというと「品川区広町」と別な住所。ここは鉄オタなら誰もが知っているJR大井工場があります。
 広町の歴史・経緯は調べていませんが、誰か補足をしてくれると思います。
 もし、広町ではなく品川だったら…。
 「品川駅は品川区になくて、大井工場は品川区品川にある」ますます難解になります。
 いずれにせよ、住居表示に合致しているのは「北品川だけ」ということです。
 ALL2の人でなくても、ややこしい話でした。
 話を最初に戻して、明日以降の(多分購入するであろう)京急ファンの方のブログに注目しましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モジュ4―駅改修の構想

 頻繁に列車が行き交う時、退避させたくても、今の駅モジュの配線構造では、使い難い待避線がうまく操作出来ず「あわや正面衝突」という場面もしばしば。
 これにアルコールが加わり両手が塞がると、「どうでもいい」投げやり状態に。
 その結果、折角の分岐線の運用が疎かになり、その先の終着駅は列車の往来がない状態になり、迷惑をかけてしまいました。
 不便な構造を解消するため、1番線の対向式ホームの反対側に待避線を新設することにしました。
 島式ホームにしてもいいのですが、建物のスペースを減らしたくないのと、ここで使わないと使い道がなくなる対向式ホームが勿体ないので、このまま敷設します。
 もっと狭幅のミニホームも存在するので、違和感はなさそうです。

022100_3
 配線図です。
 CADデータをペイント変換しているので数字が見難いのは勘弁して下さい。
 複線間隔は島式と対向式ホームの幅員差から算出。ポイントの隣りにS70、C391と繋いでみました。
 直線部分はいろいろ駆使しましたが、台枠を繋げるのに5本の線路をエイヤっとやるのも大変そうなので、駅1と2の間にS70とV70を配しましたが、上手くいけばS72.5+S72.5でいけるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

続・この1週間

 今週もあっという間に終わりました。仕事が終わらず、土曜の今日もフル稼動。といっても日中2時間ほど「待機」があったので、仮眠したり、ネタを拵えていたり。
 でも帰宅して寝ると、ZzzZzz・・・。と共に全てを忘れてしまうという、この能天気…いや記憶容量がフルになりつつあるのか、それとも記憶媒体が劣化してきたのか、よくわかりません。
 とにかく、どんな形でもメモしておく。PC、携帯、手帳、チラシの裏など、文字が消えなければ何でもいいのです。
 で、別の日にそれを見て「さて、なんだったっけ?」。そして悩みのスパイラルに突入!
 オチはこんなところで如何でしょうか。

 体はまだ慣れません。しかしモジュネタは温めておいたのをCAD化しています。
 諸般の条件が揃えば、既存モジュの改修と、「あっと驚くタメゴロウ」の2つが着手できるのですが…。
 既存改修は収容スペースが増えないのでやる気だけですが、「あっと驚く」は保管方法・オフ会当日作業など未解決部分があるので、もう少し温めておきます。

 ところで「あっと驚くタメゴロウ」って、ご存知ですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月15日 (月)

品格はどこに

 相変わらず忙しい1週間です。外仕事が多いので寒さが身にしみます。
 疲れと寒さのせいでしょうか、PCに向かわない日は就寝時間が早くなっています。

 さて、「服装がダラシナイぞ」とお小言を受けたオリンピック代表選手がいました。日本国の代表選手としての立ち振る舞いからすれば、当然のダメ行為です。
 とはいえ本人は「『技・体』があればいいじゃん」のように見て感じました。好成績を残したとしても評価は半減です。
 親の顔が、先生の顔が、コーチの顔が、…となります。
 これでは某協会の何某親方と同じです。
 で、言われたほうも「こんなものですから」と流してしまうのでしょう。
 日本国中、「品格」からだんだん離れていくように思えます。
 そんなことに比べれば、特定はしませんが、オフ会で、アルコール片手に、もう片手はパワーパックのコントローラー…なんて可愛いほうですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 9日 (火)

この1週間

 再就職からハヤ1週間。多忙!は大げさですが、朝から現場直行、夕方帰社、書類作成・整理。帰宅後エクセル、ワード、CAD…。
 鉄分は、会社からの帰宅途中で購入するにとどまり、手付かず状態です。

 中古店で割引セールがあり、サイコロ振ったら20%引き、別な日にはなんと50%の大当たり。
 しかしどちらも5~600円の買物だったので、100円、300円程度しか安くならなかった。今年の運は終了した。とか。

 東急池上線の池上駅に行き、「そういえば某氏のカーブホームの曲モジュネタの構想はどうしたかな」とか。

 1扉から6扉&20m、18m車が混在する東武伊勢崎線はすごい、とか。

 その東武伊勢崎線から港北ニュータウンは遠かった、とか。

 先日引退したJR209系を尾久で見つけた、とか。

 ネタはいろいろありますが、「心・技・体」が落着くまで、つまり仕事に慣れるまで、ブログ更新は滞りがちになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 4日 (木)

残念で、当然で、無念で

 今日の17時頃、池袋駅前を通ったら、にわかな人だかりが。
 何事かと思えば新聞の号外が配られていました。
 すぐに配布終了された中、運良く当方は2紙を入手しました。
 手に掴んだのを見ると大きく「引退」の2文字が。
 今、引退で号外が出る大物といえば…苗字は小さくてもあの大物政治家がピンと来ました。
 やはり責任をとったんだ…。
 予想はハズレ、でも角界の第1人者の引退には驚きました。
 遅かれ早かれ、残念な幕引きになるとは予想は出来たものの、Xデーが今日とは思いませんでした。
 不祥事・事件が続いていたので、綱紀粛正を図る協会としても、苦渋の選択。印籠を渡した形になりました。
 彼ほど角界に対して「功と罪」を多く残した人はいません。
 若貴ブームの後、大型力士が活躍する中、小兵力士代表として人気を取り、外国人といえば米国だった当時、モンゴル旋風を吹かせた内の1人。
 そして立派な成績や記録を残し、角界を支えました。
 今思えば、1人横綱の時期が長かったので、少々やんちゃな行為も目をつぶらざるを得なかった協会の甘い姿勢もあったのではないでしょうか。
 これが「驕り」になり「罪」に繋がったと思うのです。
 常に2人横綱で切磋琢磨していれば、違っていたでしょう。親方、後援会などの関係者が常にブレーキを引いていればよかったのに。
 いずれにしても、角界は貴重な人材を失いました。
 白鵬など来場所に向けての「心」が大丈夫か、尾を引きそうで心配です。彼に代わって台頭してきそうなのは…「把瑠都」…また外国人だよ。大丈夫?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 2日 (火)

つかの間の雪

 天気予報通り、今朝の東京は一面の銀世界。しかし予報ほど積雪は少なかったようで、都心では昼までに雪はなくなり、いつもの風景に戻っていました。
 ところが帰りの車窓では、当家が近づくにつれて少しずつ雪景色が。
 道路は乾いているものの、畑や空地には雪が残っていて、明朝まで残っていそうです。
 ”なごり雪”撮影できましたか? 当方はデジカメ持参して出勤しましたが、なごり雪の撮影はありませんでした。

020201
 その代わりではないですが、JR神田駅付近で通りがかったこんなバスを撮影。
 よくみると「無料」と書いてあります。何者でしょうか、このバス。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)

♪撮り鉄は喜び、庭駆け回り~

 関東地方は午後から雨。夜から明日未明まで雪になり、東京都心でも5㎝の積雪が予想され、大雪注意報が出ています。
 5㎝で大雪注意報なんて大げさ…でも転倒、スリップなどの事故が多発し、交通機関がマヒするので、注意を要します。
 今発売中の「鉄道ファン3月号」に絶滅危惧種の記事がありますが、明日は撮り鉄ファンが首都圏各地に出動するかもしれません。
 思いつくだけでも、新幹線500系、北陸・能登、中央線201系、NEX253系は決定的。
 京成AE100形、京急1000形、京王3000系も”なごり雪”になるかもしれません。
 寒さと路面凍結に気をつけて撮影して下さい。
 当方ですか? 老骨に鞭打つ行為はしませんし、明日は仕事。それでもポケットにデジカメを忍ばせて…。
 ところで、誰ですか、新幹線のパンタグラフのボルトを締め忘れた人は!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »