モジュ75―駅モジュ歩道の整備
モジュ55で跨線橋設置用に加工し、モジュ74で屋根を設置した対向式ホームを、実際にモジュールに置いてみました。
この位置から手持ちの建物を駅本屋を中心に並べて検討します。
駅本屋は既製品を使わず、KATOの詰所にしました。
随分前に組立てたもので、淡い青系統色に塗装し、麦球が入っていて点灯します。アンテナが欠落していますが気にしません。
で、モジュールの端部に歩道を設け(車道は仮想)、こことホームの間に建物を並べていきます。
建物のベースに歩道がない大型の建物で1区画、ベースに歩道がついている建物コレクションで1区画としました。
まず前者。新規製作の歩道は、厚めのアクリル板に以前CADで作成した灰色のマスを貼り、それらしく見せます。
(灰色のマス:ブロック塀に使う目的で作成したものの転用です)
駅モジュ3に歩道を固定し、歩道に沿って建物を駅本屋、商業ビル(TOMIX)等を並べます。
建物は奥行きは大体同じです。
台の端に合わせるため、一部、建物どうしの間に隙間を設け荷捌きスペースとします。
画像の右隣のモジュ4には角店(TOMIX)を、付属のベースをそのまま使います。
左隣のモジュ2には角店のパチンコ店にします。
パチンコ店のベースにアクリル板を足して、その上に歩道を貼っています。
続きは後日。
| 固定リンク
コメント