« キハ30系首都圏色購入 | トップページ | 気動車はバラバラなのがいい »

2009年11月29日 (日)

モジュ72―「ポイント操作の簡素化」回路完成

1129111293

 ダイオードを+―反対に付けるトラブルなど乗り越えて、昨日出来ました。
 で、1つずつポイント(といってもTOMIXのはモジュに使って予備がないのでKATOを使用)の動作チェックをすると…動きません。
 テスターで追いかけると、半田付けが甘い(流れているように見えて食いついていない)のが数ヶ所。
 自分のだと「ああでもないこうでもない」とやって結果オーライになるのですが、人様のモノなので丁寧にやるつもりが…。これが素人のいいところです。
 半田コテが悪いのではない。自分の技量がこの程度だと言い聞かせます。
 兎に角、全体の半分が出来ました。
 残り半分は本人が行うので、これを元にもっといい仕上がりになることを期待します。
 と書きながら今、気付きました。
 全く同じに作ってはイケナイことを。
 ロータリーSWはボードから見て左右対称になるので、配線が異なるのです。
 仕様書作るの面倒…とは言わず、明日にでも作ることにします。

|

« キハ30系首都圏色購入 | トップページ | 気動車はバラバラなのがいい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モジュ72―「ポイント操作の簡素化」回路完成:

« キハ30系首都圏色購入 | トップページ | 気動車はバラバラなのがいい »