モジュ69―聞いて納得、ヤル気大学
今日、知人の会社の書類整理の手伝いに小伝馬町に行ってきました。
書類整理とかの事務仕事って、得手不得手というか、苦になるならないがあるようで、知人は苦手なのに対し、当方は苦になりません。
だからといって、毎日が事務仕事では飽きてしまうかもしれませんが。
さて、小伝馬町といえば、当然帰りは秋葉原に寄り道しますよね。
ダイオードとLEDの件について、購入した店にそれぞれ行って聞いてみました。
ダイオードは、回路図を見せて…「これなら作動しますね。ダイオードが逆向きではないですか」
もしかして…作動しない場合、反転させて確かめてみなかった。帰宅したら早速検証することに。
LEDは、「ギリギリ点灯しないかもしれません。抵抗を直列につないでみて下さい」
緑、黄、赤で定格が少しずつ違うということを知りました。
ということで120Ωを購入して検証することに。
お店の人に聞くのは「タダ」。親切に教えてくれます。
帰宅後、まずダイオードを確認すると、見事に逆向きだよ。。。
「オマタ君、何だね、君は。確認して半田付けしなかったのかね」
「先生、テスターで確認しましたが…途中で手がスベッたのかしら」
「まぁ、お店の人に聞いてみて良かったね」
「だって、聞くは一時の恥、ですよね、先生」
「そうだ、オマタ君。聞くは一時の恥。聞かずは一生の恥、だな。これがまさに”ヤル気大学”だ。じゃあ、いつものように締めてもらおうかな」
「先生、イクよ。
♪う~~ん、オマタ。キョウもま~たまたひとつ、お~りこ~になっちゃったもんな♪」
ポイントは見事に作動。検証は終了、今日はここまで。続きは明日以降です。
| 固定リンク
コメント