« モジュ71―部分竣工 | トップページ | モジュ72―「ポイント操作の簡素化」回路完成 »

2009年11月28日 (土)

キハ30系首都圏色購入

11281
 昨日(27日)は朝から御徒町に行ってきました。
 用件は午前中に終わったので、午後は模型店を巡回。
 TOMIXのLRTが売っていたので、緑色を動力と共に購入。
 なぜ緑色のみなのかは…わかりますよね。
 で、横を見るとKATOのキハ30系の首都圏色を棚に陳列しているところです。
 「見てしまった…」
 衝動買いです。
 T車をバラで4両(30、35、35-900、36)。
 動力ですか? 一般色と混結で8連。
 10系、20系、58系…何でもありなのが気動車のいいところ。
 首都圏色と10系、20系の混結ってあったのか不明です。
 で、帰宅して袋を開けると、何故か35が無く35-900が2両。取り間違えたみたいですが、まぁいいか。
 ベンチレータがピカピカなのも35-900の特徴のようですが、実車もピカピカだったのか…?
 そういえば、一般色がいろいろ言われながら瞬殺だったので、こちらも瞬殺でしょうかね。
 倹約の中、12月は懐かしの電気機関車や鉄コレを購入の予定なのに。
 後でわかったのですが、KATOのLRTも昨日発売。見なくてよかったです。

|

« モジュ71―部分竣工 | トップページ | モジュ72―「ポイント操作の簡素化」回路完成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キハ30系首都圏色購入:

« モジュ71―部分竣工 | トップページ | モジュ72―「ポイント操作の簡素化」回路完成 »