« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月25日 (金)

祝 巨人優勝!

 原監督は6年の内4回レギュラーシーズン優勝を果たしたことになり、これは凄い成績だ。
 最初の頃は涙目が見られたが、いまや風格を醸し出している。
 また、最初の頃はフロントの意向もあってか、他球団から4番打者と主力投手を次々と獲得し、揶揄されたところもあった。
 しかし、原監督はその体質を改善し、自前で選手を育て、かつ常勝球団にさせた点を評価したい。
 以前の優勝時には阿部、高橋、上原、仁志、二岡らの選手もいたが、彼らは入団前から実力があったから活躍して当然だった。
 坂本、松本、亀井、山口、越智…。無名といってよい、さらには育成選手扱いから成長した選手もいる。
 投手の中心が外国人というのは不満は残るが、近いうちにあのV9時代のような、主力は日本人だけの球団に作り上げて欲しい。
 ところで、ぶっちぎって優勝が決まった後、CS進出をかけた争いが物凄い。
 セの3位は勝率5割以下なのにCS進出できる可能性が高く、滑り込みをかけて神、ヤ、広が団子状態。
 パは日ハムがレギュラーシーズン優勝に近いとはいえ、4位に落ちる可能性もあり予断を許さない。
 また、この場に及んで楽天にも優勝の可能性があるというのも、面白くしている。
 25日からは日―ソ、西―楽と優勝とCSをかけた4球団の直接対決。
 1、2位が決まった巨、中など以外、CS対象ファンは最終戦まで気が抜けないでしょう。
 あっ、この後ストーブリーグっていうのもありますか。
 監督交代も4、5人ありそうだし。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

シルバーウィーク

 19日(土)~23日(水)まで世間ではシルバーウィークでした。
 なぜ日曜祝日が繋がったのかという理由はご存知と思うのでここでは省略しますが、中には「ツルバーウィーク」と過った認識を持った方もいるようです。
 毎年5月のゴールデンウィークとは違うので、これも仕方のないことなのでしょう。
 さて、当方は東京にいる家族で長野の親戚の家を巡り、主に農作業の手伝いをしてきました。
 一昨年までは10月の連休に稲刈り、11月は脱穀と恒例行事でしたが、昨年、今年、そして来年以降ももうないでしょう。

062803062809 
 今年は草刈り、土起こしが中心。他は近場の温泉に、もう1日は滅多に行かない飯田方面の親戚へ日帰りとそこそこの行程でした。
 放置されていた雑草だらけの畑も、5月以降の草刈りでほぼ二順し、ひと通り起こせたので、今後は草刈り、土起こしも楽になります。
 計算違いだったのは飯田からの帰路。中央道上りの渋滞はせいぜい東京方面から諏訪付近までだろうと思ったのが間違い。
 交通情報では高速道はチンタラ走行のようだったので、夜の広域農道(高速道路とほぼ並行)、県道をひた走りで親戚家に到着。
 23日は夜明け前に出発して、7時頃には無事帰宅して、解散。あとはぐっすり就寝…。
 今頃になって腰が痛いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

モジュ51―台枠、線路敷設、試運転

 親が、先日買ったデジタルカメラを持ってきました。
 NiconのCOOLPIX、3万円台だそうです。
 説明書を読んで、使い方を教えてくれというのです。
 説明書は…日本語表記です。
 読むより、実際に使ってみないと教えられません。
 「35㎜換算で28-420㎜の焦点距離」「連写13コマ/秒×最大30コマ」といってもよくわからないし、これを口実に、近場に出掛けて撮影してきました。

Dscn0050
 関越自動車道。
 所沢―川越が事故による通行止のため、下りは大渋滞でほぼ停止状態。上りは推定時速100㎞。
 ズーム機能で撮影しても、ブレていないようです。

09172 09173
 次に西武池袋線、所沢付近のカーブ地点。
 連写、連写、連写、連写…。あっという間に4列車で50枚以上撮影。
 フィルムの無駄使いを気にしていた昔と違い、撮影が出来るって素晴らしいですね。
 で、その中から2枚。
 試し撮りで、機能を使う目的を果たせたので、OKとします。
 このデジカメ、1番喜んだのは当方のようです。
 もっといろいろな機能を駆使でき、腕が追いついたら「撮り鉄」に嵌りそうです。
 とにかく、今は控えておくことに。

09174 09175
 さて工作ですが、先日購入した材料で作りました。
 角材、合板は数ミリ切断して597㎜になるようにします。
 接着剤、木ねじ、釘を併用して台枠を組立。
 線路は両隣りにくるモジュと繋げ、島式・対向式ホームを置きながら釘で固定します。
 試運転を繰り返し、脱線は皆無でしたが、ポイント付近で通電不良を発見。
 ポイント内部の通電切替SWが不良のようです。
 線路は動くので走行に問題ないのですが、途中で止ってしまうのは困ります。
 後日、どこかにフィーダーを入れて、補助コードで供給することにします。
 モジュ5連荘。まん中が今回のモジュです。
 12両編成もすっぽり。
 問題は空地をどう埋めるかです。
 積み重ねて収容する関係で、建物の取り外しを容易にするなど制限がある一方、5台となると単調になりやすいということもあり、悩み所です。
 いずれにせよ、先ずはバラスト撒きです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月15日 (火)

モジュ50―本日のお買物

09151
 午前中は大型ホームセンターへ、午後は鉄模の聖地、秋葉原へ行ってきました。
 これらの材料は駅モジュの増設分です。

020502
 今年6月のオフ会では駅モジュ1~4を繋げたものの、待避線(3、4番線)の有効長が1,200㎜(8両編成分)と短かったので、もう1台増設することにしました。
 線路配置はモジュ3と同じ、597mmです。
 有効長が1,800mm(12両編成分)なら問題ないでしょう。
 但しオフ会専用の運用になります。
 線路と駅ホームは設置して、残りのスペースをどうするか。ボチボチ考えます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

全然わからないインターネット用語

 先日の「鉄道ファン…」に続いて、「よく見かけるけど意味がわからないインターネット用語ランキング」というのがありました。
 ネット社会の今、世の中をどれだけ理解出来ているか、チェックしてみました。

1 かゆ うま
2 最中
3 野生の~
4 やる夫
5 JK
6 情弱
7 スイ-ツ(笑)
8 リア充
9 中二病
10 wktk
11 (ry
12 誰得
13 香具師
14 ~は俺の嫁
15 kwsk
16 ~のターン
17 希ガス
18 ~ホイホイ
19 サーセン
20 ノシ
21 痛車
22 ニコ厨
23 漏れ
24 厨房
25 ようつべ
26 age
27 テラ~
28 ワロス
29 ~パネェ
30 wwwwwww

 結果は「ゼロ」?!
 これらはいつからインターネット用語になったのでしょうか。
 受ける予定はないですが、検定試験に出るのでしょうか。
 ここだけの話、これらの言葉(記号)があった時は、飛ばして読んでいます。
 だから使ったこともない。
 
 そうだ。1つだけ通用しそうなのがあった…

31 (´―`)ノ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

「まさかか実力か」の楽天

 これまでは9月になると、来年のことを考えていたこのチーム。
 それが今やこの時期に6連勝して、CS進出を目指し、追いすがる西武を引き離し、その上のソフトバンクに肉薄する勢いで、2位の座も見えてくる位置にいる。
 もっといえば、日本ハムの優勝マジックの対象にもなるこの凄さ。
 ということは、間違えると優勝の芽も出てくる状況。
 そこまで贅沢はいえないが、仮にCSに進出すると日本シリーズに行く可能性が高くなる。
 2、3位決定戦は先に2勝すればよく、岩隈、田中で確実にモノに出来る。
 1位決定戦は先に3勝するわけだが、岩隈、田中、永井と計算が立ちそうだ。
 日本シリーズが巨人相手になれば、ノムさん冥利に尽きるではないか。
 春に予想した順位(西オ楽日ロソ)は全然ハズレたが、ここまできたら、応援したくなる。
 今季で勇退が予想されるノムさん。有終の美を飾らせてあげたい。
 それで来季は…今季低迷しているアノ球団を応援するから。
 頼む、ロッテとオリックス!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

聞いてもわからない鉄道関連用語ランキング

 先日の「goo:この人鉄道ファンでは?」に関連して、
 林檎さんのブログ、で紹介されている
 gooランキングからの引用です。 当て嵌まるかチェックしてみました(いい加減なコメント付き)。

1 ウヤ
 語源は「有耶無耶にする」から。

2 団臨
 成田山、天理教、甲子園、修学旅行など。

3 SUPER BELL”Z
 本職の鉄道マンよりマイクパフォーマンスが上手いとか。

4 第○閉塞進行
 脳梗塞、腸閉塞、進行しては命取りにも。

5 VVVF
 AMラジオが聞こえないのです。

6 パーミル
 今はヘクトパスカル(hp):気象用語。

7 ラッチ
 故ダイアナ妃を悩ませた「パパラッチ」。

8 ATO
 運転手不要!となれば外がよく見える。

9 ドレミファインバータ
 「クイズ・ドレミファドン」は日曜昼の懐かしき名物番組。

10 飯田線と競争
 江ノ電に勝った「鉄腕ダッシュ」なら勝てるかも。

11 回生ブレーキ
 心臓マッサージで甦る…あれは「蘇生」か。

12 ライトレール
 最近購入した模型車両。池袋でも計画があるとか。

13 完乗
 完乗した路線は数えるほどしかないです。

14 空気輸送
 回送列車とは違うくらいわかります。

15 重連運転
 SL時代は迫力がありました。

16 ドクターイエロー
 黄疸症状のある医者

17 鉄分
 カルシウム不足

18 クロスシート
 酒呑んでも大丈夫そう。

19 ATC
 万が一運転手に何かあっても大丈夫!…かな。

20 ATS
 三河島事故(当方が生まれた年)がきっかけで、本格的に設置が始まった。

21 標準軌
 いまだに京浜急行と新幹線の相互乗入の妄想しているのがいるとかいないとか。

22 フリーゲージトレイン
 地方の活性化に…といわれて実現遠し。

23 N700系
 京浜急行の新形式ではないです。

24 特急街道
 昔の上野口は素晴らしかったです。

25 秘境駅
 当方にとっては博物館動物園のこと。

26 発メロ
 曲に聞き入っていて扉が閉まり、乗り遅れたことがある。

27 遮光幕
 UVカット。

28 Nゲージ
 家にたくさんあるやつ。

29 鉄子
 こんなところで黒柳さんの人気急上昇。

30 ブルーリボン賞
 名誉ある賞です。

<結果>なんとなくわかったのが25個。ちゃんと説明出来そうなのは7個くらいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

「この人鉄道ファンでは?」―3

⑪ 鉄道博物館には何回も通っている
 大宮に限っていうと、自慢じゃないですが行ったことありません。その代わり、鉄道科学館(弁天町)は何度も。

⑫ 携帯電話の着信音が電車の発車メロディ
 そんなダウンロード機能が使えない当方はどうでも。

⑬ 発車メロディのCDを持っている
 その代わり先日買った「勝手に御当地ソング」があります。

⑭ 全国の駅弁に詳しい
 峠の釜めし、シュウマイ弁当、では詳しいとは言えません。

⑮ 携帯電話の待受画面が電車の写真
 ノーマル画面にカレンダーが待受です。

⑯ 寝台列車についても詳しい
 今は本数が少ないから特集雑誌を1冊買えば、誰でも詳しくなると思います。

⑰ 廃線跡めぐりが趣味
 そういえば横軽も廃線跡になるんですね。

⑱ 電車の先頭車両に乗って運転席を眺めている
 運転席じゃなくて、運転手目線で風景を眺めています。
 だからといって、指差し確認まではしません。

⑲ 国内旅行は飛行機ではなく電車の旅
 これ、本当は電車ではなく列車ですよ。
 出張等で時間制約がなければ、列車を使います。
 予断ですが、最近飛行機や長距離バスを使った「確信犯?」がいたとの噂が!?。
 そのわりには先日「路線バスの旅、日光~松島」を見てたりして。

⑳ 駅名やトレインヘッドのストラップを付けている
 駅名ストラップなら、万が一紛失した時、その駅に届けられている可能性がありますね。
 お守りにはいいかもしれません。

 <結果>
 程度にもよりますが、①③④⑥⑧⑨⑩⑰⑱⑲が該当。CKCメンバー内で鉄分度は少ないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「この人鉄道ファンでは?」―2

 どのくらい当て嵌まるかチェックしてみました。

① 電車の車両に詳しい
 gooには「1000系と1000形の違い云々」と出ています。
 「私鉄は知りません! ついでに当方が知っているのは、今は世にないものや引退間際の車両ばかりです」
 なので詳しくありません。

② 発車メロディを聞いただけでどの駅かわかる
 今は「ピロピロ」「キュルキュル」無機質電子音の駅が多い中、JR水道橋駅の「闘魂こめて(巨人の応援歌)」だけはOKです。
 厳密には「メロディ」+「駅員アナウンス」+「周囲の雑音」でどの駅かわかるのではないでしょうか。

③ 乗換案内が完璧
 電車から降りて階段が近かったら、嬉しいですよね。
 それと今は携帯サイトの「乗換案内」等でルートや到着時刻もわかり、鉄分人でなくても詳しくなります。

④ 鉄道模型が家にある
 ……あります。ブログの多くが模型ネタですから。

⑤ 鞄に時刻表が入っている
 以前はそうでしたが、携帯サイトや駅の時刻表で充分なので、現在は軽量化されています。
 だから列車内で時刻表を見ることもなくなりました。

⑥ 旅行の目的が電車に乗ること
 「乗り鉄」…時間潰し、車内にいると落着きます。
 ただ、さすがにこの歳になると、「はしゃぐ」ことはなくなりました。

⑦ 時刻表検定を受けたことがある
 ないです。仮に履歴書に「検定一級」と書いたところで…ね。

⑧ 切符や駅スタンプを集めている
 昔はね。
「愛国→幸福」切符はあれど。実生活には縁がない。
「ディスカバージャパン」の駅スタンプが懐かしいが、他に探すものが…。

⑨ 駅名についてのうんちくがある
 「品川駅が港区にある」とか「福岡駅が富山県にある」なんて知りません。
 知っているのは「偕楽園駅は常磐線の下り線のみにホームがあること」くらいです。

⑩ ホームアナウンスや車内放送が言える
 本職以上に上手かったらクレームがきます。
 どちらかというと、わかりやすく「マイクパフォーマンス」の上手い人がいいですよね。
 「間もなく急行が来ます。急行です。いいですか、大事なので2回言いましたよ」
 「次は○○です。歓楽街へはこちらで降りて、ズーム・イン!」
 これではクビですか。。。続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「この人鉄道ファンでは?」と思ってしまうランキング―1

 gooランキングからの抜粋です。貴方の鉄分度は…

① 電車の車両に詳しい
② 発車メロディを聞いただけでどの駅かわかる
③ 乗換案内が完璧
④ 鉄道模型が家にある
⑤ 鞄に時刻表が入っている
⑥ 旅行の目的が電車に乗ること
⑦ 時刻表検定を受けたことがある
⑧ 切符や駅スタンプを集めている
⑨ 駅名についてのうんちくがある
⑩ ホームアナウンスや車内放送が言える
⑪ 鉄道博物館には何回も通っている
⑫ 携帯電話の着信音が電車の発車メロディ
⑬ 発車メロディのCDを持っている
⑭ 全国の駅弁に詳しい
⑮ 携帯電話の待受画面が電車の写真
⑯ 寝台列車についても詳しい
⑰ 廃線跡めぐりが趣味
⑱ 電車の先頭車両に乗って運転席を眺めている
⑲ 国内旅行は飛行機ではなく電車の旅
⑳ 駅名やトレインヘッドのストラップを付けている

―チェック項目は以上―です。当方は…続く

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火)

嗚呼 サブウェイ

 確かな情報筋によると、登戸にある貸しレイアウト「サブウェイ」が11月に閉店するということです。
 思えば4年前、それまで貸しレイアウトなど行ったことない当方が、初めてオフ会に行った場所であり、CKCが創設された礎の地でもあります。
 だからといって、4年間に数えるくらいしか行ったことがないので、偉そうなことは言えません。
 模型販売、飲食などとの併設でないと厳しい「貸しレイアウト業」…でしょうか。
 
 相当昔の話。全国各地から蒸気機関車が廃止されていくと、それまで煙害などで敵視していた人も名残惜しくなり、保存運動が起こった。
 …そんなことを思い出すのですのは当方だけでしょうか。

 時の流れといえばそれまでですが、閉店するまで、精一杯の運営を願いたいものです。
 ここを利用していた方々は、残り僅かの間、最後の思い出を作っておくのもいいのではないでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

マスクマスクって騒いでいるけど

 三鷹の公共施設に行ってきました。大勢集まる中なのに、マスクをしている人は数えるほど。
 ここだけに限らず、公共交通機関でも同じです。
 感染が広まり学級閉鎖のある学校が増えている東京とは思えません。
 新型インフルエンザを軽く見ているのでしょうか。
 あのマスクの騒ぎは何なのでしょうか。
 手洗い、うがい、指差し確認を励行しているのでしょうか。
 それとも家庭にタミフルを備蓄しているのでしょうか。
 「自分だけは大丈夫」と思っているのでしょうか。
 まあいいでしょう。当方は勿論マスクをしているので、ある意味目立ちます。

 さて、三鷹駅から北に真っ直ぐ。保谷駅に向かって歩くことにしました。
 約1時間半を目標にスタートしたのですが、午前中から暑かったのと、昨日までの農作業の疲れが残っていたのか、途中の東伏見駅で降参。バスの助けを借りました。
 昼過ぎに保谷駅に到着。

090701

 保谷で食事といったら中華そば…と誰かが勧めていました。
 工事中の駅前ロータリーの一角に構える建物。移転を迫られているのでしょうが、顛末はいかに。

090702
 保谷駅は駅構内も工事中です。
 ホーム上から池袋方を見たところです。
 数年後、完成したらガラッと変わるのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 6日 (日)

原チャリを売りたいのですが

 週末、長野の親戚の家に行ってきました。
 事前の天気予報に反して2日とも晴天に恵まれ、農作業がはかどりました。
 といっても草刈りと土起こし。
 これまで耕運機に代わって、初めてトラクターを運転しました。
 あまり草が多い所で深く起こそうとすると、ロータリー刃の部分に草が絡まり取り除くのに手間が掛かりますが、慣れてくると耕運機より早く出来ます。
 草が多いところは2、3度繰り返すときれいに起こせます。
 とはいうもののツタ類や茎径の太いものは結構やっかいで、刃に絡まるのです。
 数年前まで見たことがないので多分外来種でしょうが、野焼き処分にしないと…。

09061

 ところで、農機具倉庫に原チャリがあり、売却したいのです。
 ヤマハ「BB―UA04J」
 先日ナンバープレート返却、自賠責中途解約しました。
 買いたい人…走行距離2700㎞余り、見た目新品です。
 購入時の価格も知らないので、いくらで売れるかもわからない素人の当方。
 近場のバイク店では、「買ってくれる人がいたら引き取ってもいいけど…」
 虫が良すぎます。
 山の中の家まで取りに来てくれる業者ってあるのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 3日 (木)

マイケルは生きている

 5時に夢中(東京MX、月~金17:00~)を、気が向いたとき見ます。
 その日の夕刊記事をラインナップ形式で紹介するなどしているのですが、真面目つつ馬鹿馬鹿しい。
 夕刊フジとか日刊ゲンダイ等からも、他局では決して取り上げない重箱の隅をつつくネタを紹介。
 今日久し振りに見たら「マイケルジャクソン、実は生きている」だって!!!
 さすが東スポの記事。だから売れる。
 さすがMX。他局とは違う。気が向いたらまた見るね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »