« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月30日 (木)

クハ79300番台(奇数)5―落成&トホホ

 「これでヨシ」として塗装終了。
 扉、戸袋のHゴムや窓セル、床下機器、前照灯、尾灯、箱サボ受けを付け、インレタ貼って完成です。
 車番は79429。手持ちの資料では津田沼区所属です。

07309
 と撮影をして、塗装がハゲている箇所を発見。
 筆でタッチアップをしたのですが、目立つ…。
 メタルプライマー塗装が悪かったのでしょうか…。
 今、憂鬱状態です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三鷹の公共施設に行ってきました。

07301

 武蔵野線から西国分寺で中央線に乗換るのですが、運良く座れたのですよ。
 不覚にもZzzZzz…
 気付けば高円寺通過。で、中野で下車したら、試運転中のN'EXが停車中でした。
 実車と初遭遇!
 「ここで逢うのも何かの縁。遊んでいってくんなまし…」
 思わず記念撮影。
 今のN'EXが稼動18年だそうで、小岩に住んでいた時は毎日のように見ていた車両も、そろそろ交替してもいい時期なのでしょうね。
 そういえば白、赤、黒の組合わせがJALと同じかと、ふと思ったのです。
 偶然なのか、気のせいでしょうか。目の錯覚でしょうか。
 おっと時間がない。三鷹へUターン。
 施設では約1時間半、憂鬱になりそうな話を聞いてきました。
 帰路は…京葉線火災による不通のため武蔵野線も影響があるとのことで、国分寺から西武線を乗継いで帰宅しましたが、余裕で着席出来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

クハ79300番台(奇数)4―再塗装

 晴天なら猛暑、降る時は豪雨という両極端で天候が安定しません。
 この先も時々雨がありそうです。
 前に書いてから梅雨明けしていない地域が多いですが、梅雨明けの発表がない可能性もあります。
 多くの鉄道模型ファンが行く東京銀座、松屋のショーには行きませんでした。
 最近は暇なハズなのに変です。
 いろいろなサイトやCKCメンバーの多くがブログで掲載されているので参考にさせてもらっています。
 8月にはJAMも開催されるので、そこでも情報収集が出来そうですし。
 いかん。何事にも興味を持たなければ。少しでも老化の進行を防がねば。
 そんなネガティブなことは置いといて。

07291
 IPA浸け前、数日前の画像ですが、赤い矢印部分に隙間ができていました。
 IPA浸けでさっぱりさせて、隙間をパテで埋めてから再塗装。
 2度、3度重ねて…。

07293
 近付けて見ると難有りですが、当方の腕からすれば「これでヨシ」と妥協しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

池袋―新宿を行脚(購入品)

(今回は多少デフォが入っています)

072711

 タヴァサさんで購入。クハ79300後期型の正面(運転窓が10°傾斜)がほしかったのですが。
 さしあたって必要なのは傾斜部分のパーツ(中央部分)なので代わりに79920全金車用を購入。
 なお、クハ79300後期型はファイルにないので、もしかしてカタログ落ちかもしれません。
 店主さんに聞けばよかった…。

072712
 新宿の某店で購入。
 「ゲッツ!」した沖縄バスは、誰よりも沖縄に詳しいgino-1氏分です。
 因みに彼の思い入れは半端ではないです。

072713

| | コメント (4) | トラックバック (0)

池袋―新宿を行脚(往路のみ)

 秋葉原行脚よりは距離が短く、また山手線沿いに歩き、途中で走行する電車を見ながら行くので気分的にも楽です。
072701
 池袋のビックリガードの由来が書かれた銘板です。
 腕が悪い携帯の撮影でほとんど読めないと思いますが…。
 天井が低く、ガード上を通過する列車音にビックリしたというのが由来、と書いてあります。
 少し前の新橋~上野あたりのガード下の轟音といったところでしょうか。
 そういえば103系は今の205系より煩かったような…。

072702
 近くの看板です。「上がり屋敷踏切」、とっくに廃止されたのに。
 西武池袋線との立体交差まで行くと目白駅がすぐそこに見えます。
 学習院から坂を下り、新目白通り、神田川を渡ると高田馬場駅。

072703 072704
 ここで昼食。

072705
 もう少し歩いて目的のタヴァサさんに到着。

072706
 番犬のお出迎え。
 ここから歩いて新宿駅近くの模型店を巡っていると雨…。復路は山手線に乗って帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

あずさ号

 時々話題にしているTV東京の旅番組。
 26日夜、長野県上田市にあるクハ183(多分)が1両が屋内に入っている宿「夢ハウス」のことを放送していました。
 早い話、客が少ないので、売上アップに策を講じる内容でした。
 1度行ったことがありますが、ちょっと見ただけで帰ってきました。
 だってねぇ、泊まるといっても車で小1時間のところに親戚の家があるし。
 建物が交通量の多い道からちょっと奥に入った場所にあるので、通りがかり…という人はいません。
 道路沿いにクハ183の先頭部分でも見えれば違っているでしょうけれど。
 近くに行ったらクハ183の中で、そばでも食べてみては如何でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

演奏会に行ってきました

 昨日は、親戚の子がマリンバ演奏の発表会に出るということで出掛けてきました。

07261
 西東京市のこもれびホールです。
 まだ小さいのでそれなりの演奏でしたが、日頃の練習の成果を発揮できた(かな?)ということでした。
 曲目が進むにつれ上手な人が演奏すると、聞き惚れてしまうものです。
 中座しようとしたものの、時間を忘れて聞き、結局終了まで聞いていました。
 時にはじっくり音楽を楽しむのもいいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)

クモハ73の珍車5―インレタとパーツ取り付け、落成

 予定より早く帰宅出来たので、工作をしました。
 問題の窓セルは試行錯誤の結果、以下のようにしました。
 まず車体内側のリブを削ります。
 2段窓は上下1:1のTOMIXの窓を使います。
 左右方向の窓寸法が車体と同じですが、上下方向は窓のほうが大きいです。
 はめ込む部分の上部と窓上部を少しずつ削り、収まるようにします。

072402
 上の画像はここまでの状態です。
 扉、戸袋、運転室は元の山陽車のものを使います。
 運転室隣の客窓は山陽車のもので、ここだけ1:2になっています。
 TOMIXのパーツでは、この部分の窓の左右方向の寸法が小さく使えないためです。
 (実車はTOMIXの通り小さいです)
 ピッタリ収まらないパーツは接着剤で固定させます。

072404
 インレタ貼って、パーツ類をつけて。
 下回りは鉄コレを使用。座席の下に板錘を挟み重くしています。
 連結器は両端ともTNカプラーをつけています。

072405072406 
 これで73600奇数車が2両、偶数が1両になりました。
 左から、73625(今回の鉄コレ改造)、73629(側板GM)、73612(タヴァサ組立)。
 手持ちの資料では73600番台は中原、東神奈川、豊田、鳳、津田沼の各電車区に配置されていて、特に南武、横浜線でよく使われていたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クモハ73の珍車4―塗装

072401
 外出前に車体と屋根を塗装しました。
 屋根は多少の凸凹が隠せるか、かすかな期待をもちながら。
 結果は画像の通りです。
 完璧ではないが、許せる範囲としておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月23日 (木)

クモハ73の珍車3―屋根の加工

 梅雨明け発表した関東地方。発表後に梅雨空が続く、予報官泣かせの日々が続いています。
 まだ発表のない地方は来週以降になりそうです。
 すっきりしない天候…他にもすっきりしない「事柄」が多い今年の夏です。
 さて、山陽の車体は似ていても、肩のR形状が似ているだけと言っていいほど違うのが屋根です。
 通風器など凸部分を削り、穴があいた部分は埋めます。
 異様に長いランボードも適宜の長さにカット。
 ベンチレーターの下穴をあけます。
 サーフェーサー、ペーパーで形を整えますが、あまりやらない工作なので、凸凹が均一になりませんorz。2、3回繰り返して妥協できるところまで行くつもりです。
 パンタグラフ周辺の配管は、他の車両と似た感じになるようにタヴァサのエッチングから「らしいパーツ」を付けてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

クモハ73600(奇数)3―インレタとパーツ取り付け、落成

07221
 日本では46年ぶりの皆既日食。当方初体験とはいえ、そのためにどこかに出掛けるということはしませんでした。
 雲の合間からかすかに期待をしたものの、窓から見えた空はこれでした。

 本日の工作。まずインレタ貼ります。

07222
 次に窓セルを貼りますが、戸袋窓にはTOMIXのパーツを嵌めます。
 600番台の戸袋位置は改造の関係で他の車両と違い、1ヶ所だけ反対向きという変則的になっています。

0722307224 
 前面はHゴム、ヘッドライト、テールライトパーツ(銀河モデル)を付けます。
 運行・行先幕は今のところ決めていないので貼っていません。
 GM編成用なので運転席側はTN、反対側はKATO密連カプラーにしています。
 昨日忘れたモハ72のランボードも取り付け、3両落成となりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

モハ72―落成…ではなかった

 草刈りに出掛けたりして中断していましたが、今日は落着いて工作をしました。

0721107212 
 インレタ貼って、クリア吹いて、窓セル貼って、屋根を付けます。
 床下機器を付けた床板は、両面テープで車体に止めます。
 パンタグラフはPS13、台車のDT13は標準仕様。
 GMキット車はTOMIX車と編成を組む予定がないので、連結器はKATO密連カプラーに交換しています。
 左は窓セル装着途中、屋根未接着のクモハ73600。屋根の高さの違いがわかると思います。
 久し振りの落成です。
 いや、ランボードを付け忘れ。トホホ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

頑丈なのかしぶといのか

 あって当たり前の頃はどうでもよかったのに、いざ引退間近となると寄ってたかって名残惜しむ。日本人の特性でしょうか。
 品川や横浜で赤い電車を見ると血が騒ぎ、これを肴にすると夜明かししても語り通す勢いの方のブログを密かに覗くと、「京急旧1000形が引退間近」のようです。
 東京で見ることが出来る有料特急を除く「片開き扉車」は、これと800形の2種類だけです。
 片開き扉は乗降時間がかかるのに、これでも充分だという鉄道会社の判断で残っているのか。
 機会があれば彼に熱く語ってもらいたいと思います。

07201_207202_2 
 そんなことを書きながら、以前、当方も撮影していました。
 やはり名残惜しいです。
 旧1000形よりは地味な存在ですが、800形はまだ頑張れるようです。

07203_2
 一方、こちらは…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

R25配信終了

 今月末で終了とサイトに出ています。
携帯のモバイルの使い方もおぼつかないころ、電車の車内広告で見かけ、その場でアドレスを入力したのが懐かしいです。
諸般の事情があるのでしょうが残念です。代わりを探さないと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

草刈りとじゃがいも掘り

梅雨明けした後の最初の週末もあいにくの天候。そんな中、長野の親戚の畑で草刈りとじゃがいも掘りをしました。
本当は誤ってじゃがいもの茎を刈ったためです。
掘り始めて10分ほどで突然の雷雨。それでも10ほど収穫しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

クモハ73の珍車2―前面の加工

 今日の外出の帰り道。時間に余裕があったので東久留米で下車。北口改札口の改修工事をすることが決定しています。

07161
 画像は以前のものですが、周囲で工事が始まっています。
 瓦屋根の駅本屋がまた1つ消えていきます。
 ここから自宅まで徒歩で約45分。昨日は楽をしたので、今日はひと汗かいてきました。

07162
 前回(珍車―1)では何を書いているのかわからなかったと思うので、改めて…
 (左からTOMIXの窓、タヴァサの前面、前面を削った山陽車、未加工車)
 前面をツライチに削り、窓部分の穴を広げます。
 そしてタヴァサの前面を貼り付けます。
 窓はTOMIXのパーツを使いますが、運行票、方向幕、ヘッドライト部分は元の車体に当たるので使いません。

07163

 貼り付けて窓を仮にはめた状態です。
 これで上手く出来るか、まだ手探り状態です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

屋根、床下機器をまとめて塗装

 今日も暑かったですね。
 自宅を出た時は池袋―秋葉原を行脚しようと意気込んでいたものの、池袋駅前に出た途端に「もわ~」の熱気に負けて方針変更。素直に山手線で行きました。
 熱中症、運動不足、夏バテ…気を付けましょう。

07151

 さて帰宅後、塗装をしました。
 屋根は軍艦色(2)、床下機器は黒や茶系統を適当に塗装。
 夜になってもまだ暑いです。
 車番のインレタ、集中力がないので後日にします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

クハ79300番台(奇数)3―IPA浸け

 今日、気象庁から「東京地方が梅雨明けした模様」との発表がありました。
 東京は平均並みの降水量のようでしたが、九州、本州日本海側、北海道など降水量が多い地域もあり、日本全体に平均して降雨があったように思えません。
 これも温暖化の影響でしょうか。
 昨年同様、猛暑の中ゲリラ豪雨が発生することもあるので、外出の際には気をつけたいものです。

07141
 さて、表題の車両。改めて見ても…結局IPAで休んでもらっています。
 このあと製作する車両と一緒に塗装する予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人の話は静かに聞こう―その2

 1ヶ月半ほど前、党首討論の時の周囲のヤジについて書いたのですが、本日の衆議員本会議での不信任決議案、参議員本会議での問責決議案での討論の時、またヤジ、罵声が聞こえました。
 うるさいったらありゃしない。
 弁士は事前に用意した原稿を読んでいて、途中から変わるわけではないのだから、静かに聞けないものでしょうか。
 どうしても静かに聞くことの出来ない国会議員がいるんですよ。
 酒でも引っ掛けて議場に入ったのでしょうか。
 ヤジ専属の議員でしょうか。
 日頃何もしていないから、最後のこの時だけでも目立とうとしているのか。
 近く総選挙が行われるので、当選した議員には各党の執行部から指導してほしいものです。
 今後も直りそうもないから、このタイトルでその3、その4…となりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6両分の車体塗装をしました

 寝苦しく早く眼が覚めたので、珍しく早朝に塗装をしました。

071401

071402
 クハ79300(奇数)、クモハ73600(奇数)、モハ72の2両、それとボディ一体型のクハ79全金、クモハ73近代化改造の6両の車体。
 クハ79300(偶数:GM側面+タヴァサ前面)の製作は後回しにしています。
 昨夜のうちに金属部分にマッハのプライマーを先に塗っておいてから、オーソドックスにぶどう色2号の1色塗り。
 塗装後、塗り残しやゴミの付着を確認、修正、再塗装していきますが…
 クハ79300(奇数)の塗装が今ひとつ。やり直そうか思案中。
 ところで金属車体ってIPA浸けでうまく剥離できたでしょうか。それともシンナープール?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

クモハ73600(奇数)2―箱組み

 昨日までの草刈りで右肩から腕にかけてだるさが残っていたり、腕が上がらなかったりしています。
 おまけに皮が剥けていたりと、何もする気がしませんでした。
 夕方になり涼しくなり、何かしなければとやる気が出てきました。
 各板の嵌め合いに干渉するところはカットしておき箱組にして終了です。
 塗装待ちの車体が増えてきました。
 明日も暑くなりそう。塗装日和になるでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しかるべき時期が発表されて

 13日、ついに21日頃衆議院解散、8月30日投開票の日程の決断をしました。
 解散を1週間前に発表…。天皇陛下が外遊されているため、公明党からの圧力のためなど諸般を考慮したようですし、通過させたい法案はあるようなので、それはそれでよしとして。
 1週間先なんて、もしかして前代未聞じゃないでしょうか。
 今日、明日のすぐじゃないんだ。
 ただでさえ先は闇の世界と言われているのに、いいのでしょうか?
 もしかしてこの先1週間で状況ががらっと変っていたりして…。
 これまでの「しかるべき時期」の注目から、解散までの1週間が注目になりそうです。
 当方のひそかな期待は…1度でいいから出口調査に遭ってみたいです…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クモハ73の珍車1―IPA浸けしながら脳内構想

 先日戸袋窓のHゴムをどうしようかと考えている時に、鉄コレの山陽電気鉄道の窓セルが使えるのではとヒントがあり(その時は既にTOMIXの窓セルを購入済み)、その鉄コレが手元にあったので出して分解してみました。
 「似てる!」窓セルだけでなく車体も使えそうです…。
 側面はそのままでも使えそうです。もっとも山陽車って確か63系の遠い親戚でしたね。
 とにかく車体はIPAに浸けました。
 屋根のR形状は近代化改造車に似ています。
 全然似ていない屋根上パーツは、削って埋めてやると。
 こちらも全然似ていない前面は削って、タヴァサのクモハ73のが使えそうです。
 タヴァサのクモハの前面は型違いで4枚あり、まだ2枚残っているので全部使おうと欲張ってみるのです。
 ダメ元の軽~い気持ちでこの車両はスタートします。
 タヴァサの運転室のHゴムパーツは2枚しかないですが、TOMIXの窓セルパーツの運転室部分がぴったり嵌ります(行先表示部分は要修正)。
 元が同じなので合って当たり前ですか。
 ちなみに偶然ですが、山陽車の前面窓パーツも3分割して2つを90度回転させると嵌ります(ワイパーが邪魔なので要撤去)。
 ということで、山陽車の車体・屋根に、前面はタヴァサにTOMIXの窓セルを嵌めればクモハ73600奇数車の出来上がり…。
 と手持ちの資料で調べた限りでは、該当車なし。
 客窓の比が山陽1:2ですが、実車では1:1しか見当たりません。
 では客窓にTOMIXのHゴム戸袋窓を取った残りが使えるか。
 IPAに車体が浸かっているので後日確認します。
 これが使えれば600番台になりそうです。
 1両はこれでいいが、もう1両は…クハの場合、手持ちのパーツでは出来ないので、またクモハにするか…。
 上記内容はIPAでさっぱりしたら画像を撮って改めてUPしないと、書いている本人もわからないですね。
 パーツのやり繰りが煩雑なので、実際に各面の工作をしながら脳内整理をすればわかるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひたすら草刈りをしてきました

 週末、長野に行ってきました。
 四十九日法要は8月の新盆と一緒に行うことになったのですが、そんなこととは無関係に草は生える、生える、生える。
 名も無き雑草、生命力が強い。
(当方の…にも強い命力がほしい)
 ツル草は絡まるし、根元はどこだかわかり難いし、厄介、厄介、厄介。
 しかし、今刈って、新盆前に刈っておけば、後は何とか目処が立つと思い、強引に。
 そのためなのか刈払い機が段々不調になってきました。
 帰りの車に乗せて、どこぞの店で修理してもらわないと。
 どこぞの店…。どこにある? 検索中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

チューインガムを買ってきました

 不在者投票の後、模型店に行きました。
 KATOのASSYパーツの在庫日本一といって過言ではない店です。
 目的の11-600~603の車輪はいずれも在庫切れ、というか最近生産していないみたいです。
 昔の昔のGM台車は車輪が枠から外れることがあり、そんな時にはKATOのに交換していたので品切れは痛いです。
 他にもパーツを購入しましたが、目にとまったもの。

070910
 発売されたもの知らず、量販店では既に品切れ。ここで初めて見ました。
 ここでも在庫がこれ2個だけ。全国区の人気ですかね。
 モジュールに欠かせないアイテムです。
 ただし主役は「白いチューインガム」です。
 チューインガムとしてコンビニに置けば売れそうですが…。勿体ないです。
 追伸:この店でASSYを買う時には品番を忘れずに。品物が出てくるまで時間がかかります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やはり必要

 12日(日)は東京都議会議員選挙の投票日。しかし週末長野に行く予定なので、不在者投票に行ってきました。
 部屋の入口で不在者投票の理由、住所、氏名等を記載し部屋に入ります。
 部屋は冷え冷え…少し休憩したいくらいでした。
 あとは通常の投票と同じ。持参した葉書をもとに台帳と照合。発行した投票用紙に記入して投票して終了。
 さて、投票所にいた関係者は何人いたでしょうか。
 最近でこそ不在者投票が増えたものの、関係する人々は暇??(失礼)
 2人くらいでやりくり出来そう、交代要員を入れても4人いればいいのではと思うのです。
 全国どこの投票所でも、これだけの人員で行っているのでしょうか。
 気になるのは人件費…人件費…人件費……空調費。
 「○」の数だけ人がいました。
 衆議院議員選挙もまた同じことをするのでしょ。だったら同時に…。

07091

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

クモハ73600(奇数)1―各面の工作

 短編成化に伴う先頭車の不足を補うため、モハ72500~から改造された車輌です。
 正面がHゴム3枚仕様の車輌の経歴は大まかに3種類に分けられると思います。 
 ①クモハ73(旧クモハ63から改番)の近代化改造。
 ②クモハ73500番台:モハ72(旧モハ63から改番)の先頭車化改造。同時に近代化改造も行われたので①と同じような外見になりました。
 ③クモハ73600番台:モハ72500~の先頭車化改造。当初は近代化改造をしていないので前面だけが近代化された感じに見える(後で近代化された車輌もある)。

 GMの一体化ボディーのクモハは①②に該当します。

07081
 今回の前面がタヴァサ、屋根、妻板はGM101系、側板はGMの構成なので③になりますが、実車の戸袋窓はモハ72500~時代からHゴム仕様だったので、キットのような3段窓戸袋は存在しません。
 そこでHゴム加工なのですが、タヴァサのキットの残りをかき集めても足らず、パーツリストを見ても都合の良いHゴムがありません。
 一昨日タヴァサさん、ボナ・ファイデ・プロダクトさん等に問い合わせた結果、TOMIXのクモハ73全金車の窓セル分売パーツから戸袋窓をカットして使うことにしました。
 パーツは昨日の往復行脚で秋葉原で購入。側板の3段窓の桟をカットして窓セルが丁度嵌るよう周囲を削りました。

 画像は1ヶ所嵌めたところです(下の側板の運転室隣の客扉の右隣)。近寄って見なければいい感じです。
 前面は前のクモハ73600(偶数)同様に手摺、前照灯、尾灯など取付けました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「しかるべき時期」とは

 最近各メディアで踊っているフレーズです。とはいっても、このフレーズを発している人は、当方の知る限り「あの人」1人しかいません。
 多分このフレーズは取り巻きが助言したと思いますが、本人は気に入ったらしく事あるごとに発しています。
 広辞苑には「ふさわしい、適切な」と出ています。
 では、いつがふさわしい時期なのか?
 発した本人が「今だ!」と思った時期でしょうが、これまで様々な場面で「ブレ」たり「ズレ」たりしてきたので、今回もタイミングが「ブレ」たり「ズレ」るのではないか。
 (注:「ズラ」ではない。ここポイントです)
 さらに、しかるべき時期には任期満了という期限があるので、期限内にしかるべきタイミングがあるのか。
 発したタイミングを逸すると、自爆行為になりかねません。
 今「サミット」に出席するため出国していますが、サミットは上の空…今は、じかるべき時期を練っていたりして。
 「え~っと、大安吉日はいつかな。時差もあるので、日本時間が深夜では視聴率が低いだろうからやめようか…。いや、余計なことは言うのやめよう」とシャットアウト。
 そんな調子では、しかるべき時期を逸しそうです。
 一方野党は「叱るべき時期」を待っているかもしれません。
 数年に1度の選挙。たかが1票されど1票。「しかるべき時期」の投票には行きましょう。
 与野党に対する国民からの「しっぺ返し」はこの機会しかないのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

池袋―秋葉原を行脚(復路)

 往路は徒歩、模型店を巡回した後の復路は山手線に乗るパターンが多いのですが、今日は頑張って復路も歩きました。
 往路と同じく携帯で撮影したもので、鮮明な画像ではないと思います。
 模型店など巡り、14時10分出発。

070711
 GMの駅ビルの窓と同じ建物。なんとなく親近感があります。

070712
 復路は後楽園まで往路と同じ―茗荷谷―池袋と丸の内線の上を行きます。

 しかしこの標識。直進、左折共に大塚…。
 こちらの方が距離は短そうですが、勾配があります。
 おまけに日陰が少ないのも猛暑の中ではこたえます。
 後楽園から分かれて富坂下。箱根駅伝の権太坂ほどではないですが、富坂下から富坂上は全行程の中で短かいながら最大の勾配です。
 茗荷谷付近が1番高く、ここから下りと上りが繰り返されます。
 自動車では気にならない程度の勾配ですが、終盤の足に猛暑が加わると疲労が増します。

070713
 茗荷谷(お茶ノ水大前)―池袋2㎞になっていますがもっとありそうです。
 15時30分池袋到着。
 復路の所要時間も往路と同じ1時間20分。
 たっぷり汗をかきました。
 少しはお腹まわりも減ったことでしょう…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

池袋―秋葉原を行脚(往路)

070701
 今日の東京は暑かったですね。そんな中、歩いてきました。
 今回初めて携帯で撮影したもので、鮮明な画像ではないと思います。
 どのくらい鮮明かとりあえず載せてみます。
 午前中はサンシャイン60で所用。昼食後、12時に出発。
 往路は―護国寺―江戸川橋―後楽園―壱岐坂上―湯島天神(神田明神)―秋葉原です。

070702
 首都高5号線の下の歩道が日陰になるので護国寺までは楽です。
 因みに江戸川橋まで高速下まで歩けそうです。
 幅が広くなっているところは南池袋PAです。
 ここと4号線の代々木PAは、本線が流れているときに合流するのは難しいです。

070703
 護国寺から江戸川橋。

070704
 講談社。100周年の回顧展を催しています。
 講談社といえば「たけしのフライデー襲撃事件」を思い出しますが、事件のことも展示されているでしょうか。

070705
 兄弟ともに注目されている、鳩山会館の入口。
 ここは「会館」です。
 時折ツアーバスが停まっていて団体客の懇親会があるのを見たことがあります。
 入口から左折、坂を登って…

070706
 奥に見えるのは邸宅でしょうか。
 江戸川橋から後楽園。

070707
 丸の内線の後楽園側線には翌日早朝まで留置されています。
 遊園地、野球場の名称が変わった今、「後楽園」で有名なのは駅と小石川後楽園くらいでしょうか。
 湯島天神から坂を下ると秋葉原です。

070708
 LAOXコンピュータ館が最初に見えますが、この建物もいずれ変化していくでしょう。
 13時20分に秋葉原到着。
 これまで何回か歩いた所要時間は約1時間15分。猛暑の中だったので平均でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

クハ79920番台(GM)のTN化

 外出中、電車内で73系の構成を考えていました。
 TOMIXとタヴァサ製はTNカプラーに(TN編成)、GM製は運転台側をTN、他はKATO密連カプラー(密連編成)と分けるつもりですが、
 TN編成で先頭車が不足することがわかり、GMの先頭車2両を両端TN化にすることにしました。
 GM原型車(板キットもの)はTOMIXより大きいのは知られていることなので、まずは一体化ボディーのクハ79920を選択。

070608
 床板の端部をカットして、上からTNカプラー幅に合わせたプラ板を床板の上から両面テープで貼りました。
 両面テープ…保守面と、容易に密連カプラーに仕様変更できるからです。

070609
 原型車より屋根が低い一体化車はTOMIX車輌より少々腰高ですが、連結しても違和感はないようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JNMAに行ってきました

 運動不足気味なのでなるべく外出するようにしています。
 とはいっても流石に池袋~浜松町を徒歩とはせず、一般的な方法:山手線で移動しました。
 JNMAに行くのは昨年に続いて2回目です。
 昨年は開館時間に行き長蛇の列に巻き込まれたので、1時間程遅く到着。
 整列とか入場制限とかは基本的に嫌いで、到着したらすぐに入館できるのがgoodです。
 会場内は成人男子特有の熱気(?)で、人気のあるブースに行くと酸欠状態に。
 インレタ、デカール、コンテナ、の販売ブースに人気があったようです。
 当方にとって掘り出し物は…昨年ほどはありませんでした。
 アルモデルさんの「とても簡単なLRV」(最後の1枚)などを購入。

 会場内の熱気の様子の撮影は遠慮しました。
 T-Track Networkさんの「路モジュール」より…

070601070602

 京都をイメージしたモジュールですかね。短い編成なので自動運転ができるのでしょう。当CKCのモジュールでは難しそうです。

070603_2

 帰路途中。浜松町駅前周辺は再開発中。昔の名残りの高架橋がポツリ。
 これも撤去されるのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

モハ72の箱組み

 今日、明日は来客予定のため、塗装は後になります。
 当方の性格から塗装の手前で工程が滞ることがよくあるので、天候にもよりますが来週は塗装をしたいです。
 で、他の73系車輌の箱組みをしました。
 GMの73系キットのうち一体ボディのクモハ73とクハ79。これはそのまま塗装。
 なお、昨年側板加工中だった2両はひび割れを起こしたので廃車にしました。
 もっとも手を混んだ加工をするよりタヴァサのキットを組んだほうが良いのがわかり挫折しました。
 さて、板キット4両は細工をすることにしました。
 クモハ73は、タヴァサ・クモハ73の残りの前面と101系の屋根を使い73600奇数を製作。
 クハ79は、今製作中のタヴァサ・クハ79の残りの前面、妻面と101系の屋根を使い79300偶数を製作。
 モハ72はそのまま製作。
 サハ78はクモハ73屋根を使いモハ72を製作。
 これでバラエティにとんだ編成になりそうです。

07041

 で、今日はモハ2両の箱組をしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

クハ79300番台(奇数)2―箱組み

 昨夜、西武ドームでの西武―ロッテが延長戦になり、試合終了が深夜0時近くだったそうです。
 通常は試合終了後、西武球場前から池袋方面に臨時電車が数本発車されるのですが、昨夜はあまりの遅さ故に通常の終電後の臨時は西所沢止りだったようです。
 池袋まで走って、その先の乗継は難しい時間帯であっても、それでも西所沢でタクシー待ちになるよりはマシだと思うのです。
 まさか西武が試合に負けた腹いせ…という訳でもないでしょうが。

 そういうこととは関係無しに、今日は201系ステッカーやクハ79用の屋根(101系用)など買ってきました。
 工作は、昨日の続きで箱組みをしました。

07031

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木)

クハ79300番台(奇数)1―各面の工作

 Nゲージの車輌工作は1年程休んでいました。
 昨年の後半は長野に行く機会が多く、今年の前半は長野行きとモジュールレイアウトが中心。
 板からの工作はタヴァサのクモハ73600(偶数)を製作して以来、1年振りです。
 久し振りでも工作したい時にすればいいので気にしていません。

 幸いにも(?)暫く自宅にいる時間が多くなるので、片付けようと考えたのです。
 仕掛りの車輌やパーツ類が散乱していて、完成させて収納しようという訳ですわ。
 「手を動かしたくなった」が本音です。
 今頃、冬眠から覚めたということで。

 今回選んだのは国鉄73系。
 タヴァサとGMのキットが購入したままで放置しています。
 まずタヴァサのクハ79300を作ることにしました。
 クハ79はバラエティーに富み、①運転席窓が垂直の初期型、②10°傾斜、③10°傾斜&前照灯の埋込み型、④全金型、と大雑把でも4種類はあります。
 これに奇数、偶数向きとか試作車だとか入れたら訳がわからなくなります。
 幼少の頃、総武線の実車を見たり乗ったりしたので薄っすら記憶に残っているのが幸いです。
 今は実車がないので書籍、雑誌などの資料が頼りです…。
 一般的にクモハ(奇数)・クハ(偶数)を両端にした編成が多かったですが、その後モハ、クハの2形式を増備することになり、でクハ(奇数)・クハ(偶数)の編成が登場。
 その後、大都市から地方へ配置転換する際、先頭車不足のためモハをクモハ化。その結果クハ(奇数)・クモハ(600番台偶数)の編成も登場しました。

 さて工作です。
 タヴァサの79300キットは上記②、③の各々奇数、偶数の4種類の前面があるので作り分けが出来ます。
 今回はクモハ73600(偶数)の相方のつもりで、奇数の前照灯の埋込み型(③の奇数)にします。

07021

 1両作っているので簡単と思いきや、10°傾斜した前面の組立には気を遣いました。
 正面から見て水平、垂直が出ているか要所で確認しながら進めます。
 今日は側面、妻面、前面を各々組立。手摺、前照灯、尾灯など取付けて終了です。

07022

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »