近くをドライヴしました
今月上旬、新小金井街道・西武池袋線清瀬駅近くの立体交差(アンダーパス)が完成したというので通ってきました。
この付近は小金井街道の清瀬駅踏切、及び清瀬郵便局交差点が終日渋滞していて、交通のネックになっています。
数年前に出来た新小金井街道・西武新宿線の立体交差と同じ感じで、車道、歩行者用道路も贅沢な幅員です。
しかしこの道路、志木街道の新座方面からは需要があるものの、所沢方面からは迂回路がわかり難く、特に大型車は従来通り踏切を通るでしょう。
小金井街道の踏切の渋滞解消になるかは、もう少し工夫が必要かもしれません。
その後、中古量販店に行ってみました。鉄模部門では珍しく、
201系KATO(中央線10連、総武線6+4連)
103系TOMIX?(総武線、中央線、共に高運10連)
205系KATO(山手線11連)など、当方には馴染みの首都圏を謳歌していた名車が店頭に並んでしました。
おおよそ定価の半額くらいでしょう。
中古なので付属品なし、ものによっては専用の収納ケースでなかったりしていますが、掘り出し物かもしれません。
当方は…眺めただけで購入しませんでした。
でも買おうか迷うなぁ…。
| 固定リンク
コメント