一時帰宅
この週末も長野に行ってきました。
先週末は夏日だったのですが、この週末は寒い寒い。
素人のギャグ以上に本当に寒かったです。
軽井沢など標高の高いでは最低気温が氷点下1℃。
暖房器具の再登板!ですよ。
さて、今週末も病院へ叔父の見舞いが中心。
夕方、担当医、看護士の方と話し合うことになっています。
その前に草刈り、野菜の種蒔き。粗大ゴミ捨てなど。
あっという間に夕方になり、病院へ。
担当医からは「相変わらず厳しい状況であることに変らないです。」
そして、今後の治療方針について、話し合いました。
きつい内容、しかし周囲の意向を充分に聞き入れてもらえたように感じました。
そのような中、叔父の希望を叶えてやりたいという叔母の申し出で、一時帰宅をすることになりました。
夜帰宅して、翌朝再入院なので、寝に帰るようなものです。
帰ってきても食欲がなく、水分摂取くらい。
でも叔父はとても喜んでいました。それを見て喜ぶ叔母。その叔母を見て他の人も一安心。
しかし、一時帰宅は何度も出来ない。本人は現状を理解しているのか否か…。
翌日、当方が一番恐れていたことが。
「病院に戻りたくない…」
叔母も「本人の好きなようにさせてやりたいから、このまま家に居させてやるのはダメかい?」
叔母1人では当然看護出来ないので、時間をかけて説得し、病院へGO!
予想していたとはいえ、訳ありで説得するが大変でした。
再入院したところで家に戻り、いつもより早く帰宅しました。
重たい内容ばかりでは良くないので、話題をひとつ。
帰宅途中、上信越道横川SA(上り線)にて。最近出来たらしいです。
『湯田中―上野』のサボから信越本線、キハ57系でしょうか。
SAで販売している、おぎのや『峠の釜飯』を車内で食べることが出来ます。
どうせなら169系のほうが馴染みがあるのではないかい?
帰宅するとモジュ工作が待っています。
| 固定リンク
コメント
gino-1さん、こんばんは。
お気遣い有難うございます。
わざわざ九州からですか。このような形でも解体されず残され嬉しいですね。
投稿: 赤緑 | 2009年5月19日 (火) 22時47分
こんばんは。
お疲れ様です。赤緑さんご自身もお体をご慈愛下さい。
横川SAのキハですが、遥々九州からやってきた車両らしいです。
後ろの客室はモックアップだそうですが、よく出来ていますね。
投稿: gino-1 | 2009年5月17日 (日) 23時43分