« 先日の関西旅行のときの出来事から | トップページ | モジュ36―旅館と階段と○○○○ »

2009年4月25日 (土)

モジュ35―配置図は脳トレ?

 毎年恒例、今年で4回目となるCKCメンバーによるモジュール運転会がもうすぐ開催。
 それに向けたモジュの製作と共に、様々な準備があります。
 モジュ30★で道具を書きまとめましたが、他にも考えておくことがあります。
① 事前にモジュがどのくらいになるかの把握
 4回目となると規模が大きくなり、例えば直線モジュでも2連結以上の「固定」モジュも増えてきます。
 また、ヤードや駅や分岐と同じ用途モジュが複数でてきます。
 曲線モジュでは総数が4、6、8と偶数であれば小判型からドッグホーンなど変化が楽しめます。
 さらにはフィーダー付きモジュの把握も必要です。
② 配置図を作成
 単純な小判型エンドレスなら当日現地でも接続ができますが、①のことを踏まえ、配置図をメンバーに提案しました。
 事前の作図は今回初めてですが、ご承知の通り自宅待機日で暇だったので、おせっかい承知のことです。
 で、コンセプトとしては
・フィーダー付きモジュを分散させ、ギャップを均等に設ける
・ヤード同士、駅同士は隣接ず、分散させる。
・1区間にヤードと駅を入れない
 以上を考慮して作図してみると、結構大変でしたが、時間を潰せました。
③ モジュとパックが接続できるか
 モジュはTOMIXを使用していますが、当方の駅モジュのようにパックはKATO限定にしていたりします。
 製作者のモジュ=製作者のパックなら問題ないですが、異なる場合、製作者によりパックのメーカーが限定されると、当日運転に支障をきたす恐れがあります。
 4年前に作った曲線の山モジュはフィーダーをこのようにして、互換性があるように加工しています。

 いろいろアタマを使って、脳トレに最適です。

|

« 先日の関西旅行のときの出来事から | トップページ | モジュ36―旅館と階段と○○○○ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モジュ35―配置図は脳トレ?:

« 先日の関西旅行のときの出来事から | トップページ | モジュ36―旅館と階段と○○○○ »