関西旅行の反省会
あまり興味はないと思いますが、今回の行路・足取りです。
個人的に反省会をして、今後に役立てたいです。
<>が各主題と模型店巡りです。
今回獲得した模型はトラコレの消防車1台です。
【1日目4/4】
池袋742-821横浜822-942熱海958-1055興津1104-1207掛川1217-1319豊橋1325-1413名古屋1418-1443<桑名>1522-1618伊勢中川1621-1808鶴橋
【2日目4/5】
新大阪804-851草津900-928貴生川933-957<信楽>1017-1040貴生川1051-1115草津1119-1235<近江塩津>1302-1317敦賀1333-1405<武生>1434-1505<敦賀>1623-1828大阪
【3日目4/6】
難波-<大和西大寺>-<日本橋-恵美須町>-<我孫子道>-恵美須町-梅田
【4日目4/7】
大阪800-926米原953-1200豊橋1227-1300浜松1312-1421静岡1433-1550熱海1600-1738東京
当方と同様に18切符の旅行者との同乗が多かったです。
熱海→名古屋、米原→大船は北関東のウォーキング同好会の団体と一緒で、特に編成の短い熱海→掛川、豊橋→熱海は通勤列車並みの混雑でした。
普段閑散としているだろう乗継始発駅の興津、掛川のホームは溢れんばかりの人でした。しかも3両編成では収まらないだろうって!
他社との競合区間は速度や居住性など力を入れていますが、他でも頑張って欲しいです。
熱海―豊橋もクロスシートにしてほしいな。
浜松→静岡は洗面所なしでした。所要1時間超の列車には必ず付けてほしいですよね。
敦賀―武生は往復とも2両編成でしたが、4両でもよさそうな混雑度でした。
同様に敦賀→大阪の新快速。最初4両、途中で増結していましたが、最初から8両でよいと思いました。
大阪から敦賀まで直通の新快速出来たことだけでもOKとしなければならないのしょうか。
行楽シーズンや、18切符旅行者が多かったという一過性ですかね。
とはいっても全体を通して、ほとんど座っていました。
東京にはない車両など撮影しましたが、撮り損ねた車両も多かったです。
混雑していたので無理なことは出来ませんでしたが、また機会があればどこかに行きたいです。
最終日、もう少し早く大阪を出発していれば米原―長浜往復が可能でした。先月CKCのメンバーが見てきた、最古の駅舎が見れたのに。
| 固定リンク
コメント