« モジュ30★―当日、運転会場にあったほうがいい道具 | トップページ | 桑名の3種類軌道踏切 »

2009年4月 7日 (火)

今回の旅の主題

 今回の3泊4日の旅行の主題は3つ。これを18切符で行ってきました。
①日本唯一の「桑名の3種類軌道踏切」を見たい
②鉄道事故大惨事の現場を見たい
③気になるミステリーゾーンを見たい
④模型店巡り

①は前に書いたとおりです。
②は当方の記憶に残っている「鉄道事故大惨事」の現場に行き、改めて何を思い、何かを得、自分なりに考えてみたかったのです。
 今回行ったのは「信楽高原鉄道正面衝突」「北陸トンネル列車火災」です。
③:②で行く地域で調べて、「近江塩津駅の謎」「敦賀のループ線」「福井鉄道の連接車」「近鉄西大寺駅の平面交差」「阪堺電車乗車」にしました。
④:気になった店と、掘り出し物があるか

 ということで、行路は簡単に(詳細行路と車両の画像は別項にする予定です)
1日目:東京―名古屋―桑名―大阪
2日目:大阪―信楽―近江塩津―武生―敦賀―大阪
3日目:大阪―西大寺―大阪市内(模型店巡り)
4日目:大阪―東京
 本当は京都、滋賀周辺で泊まりたかったのですが、当方に相応しい「宿」がなく、行き慣れた大阪を基点にして、各地を回りました。
 書きたいことは多々あるので、上手くまとめられるか。読み難いかもしれませんが、ご了解下さい。

|

« モジュ30★―当日、運転会場にあったほうがいい道具 | トップページ | 桑名の3種類軌道踏切 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今回の旅の主題:

« モジュ30★―当日、運転会場にあったほうがいい道具 | トップページ | 桑名の3種類軌道踏切 »