出掛けてきました
急に暖かくなった陽気に誘われ、ではないですが、さがみ野、秋葉原に行ってきました。
相模鉄道は「SOTETSU」になるのでしょうか。
案内板が変っています。新しいコーポレートカラーのようです。
そういえば西谷から新線建設中で、近い将来、東急に乗り入れですって。
そうなれば渋谷、いや副都心線から海老名まで通じるのでしょうか。
最近の相鉄と東急の車両が同じに見えてしまうのは、地元ではない当方だけでしょうか?
さがみ野には、あの「タスポ」を売り損ねた知人がいます。
新規のレイアウトの製作依頼ではなく、車両メンテナンスなどと雑談程度でした。
景気が上向きになれば、製作依頼があるかもしれません。
大体こういう話は忘れた頃にやってくるもので、キタ~!!ときは頑張ればいいのです。
さて、早々に終わったので横浜経由で秋葉原へ向かいます。
横浜にて…1週間前までは大変だったでようですが、今では静かです。
京急の案内表示。最近まであったTVモニター時代も珍しかったですが、このパタパタも今となっては貴重です。
やってきた1500系の快特に乗車。快特でロングシートだと損した気分です…。
速度が上がると扉のガタガタ音が気になります。
当方が発売すぐに買ったGMの1500系も15年以上経つのですから、実車も20年くらい経つのでしょうかね。
秋葉原では操作盤で使う「固定できるコネクタ」がないか聞いたのですが、見合うものがありませんでした。
結局、現状のコネクタを工夫して固定することにしました。
購入したのはKATOパワーパックのポイント電源用として使うスナップ。このように使います。
明日からは少しモチベーションをあげないと。
| 固定リンク
コメント