モジュ46―ポイント制御3
今回の信号所の件でコメントをいただき有難うございます。
同じ線路配置でも、線路長、コスト、制御方法…運用方法により多種多様になります。
当方が考えた運用方法について、3個のポイント動作の組み合わせは8通りですが、実際の運用は3通りしかなく、他の4通りは衝突、脱線の元になります。
下の表を参考にして下さい。
内線/外線とは中線からみたポイントの向き、OFFは中線には通電しないことです。
となると、3接点(っていうのでしたっけ)、つまり3拓(=3通り)・3回路(=ポイント3個)のロータリースイッチ1つで全てを制御できることに気付いたのです。
3接点4回路スイッチを、以前秋葉原で買ってきたことがあり、当方所有の長期製作中断の固定式レイアウトの信号所にも使っています。
1回路余るので、何かに使えます。
ということで、今回の信号所。当方はこんな操作盤をイメージしました。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
色々とヒントを戴きありがとうございました。
脱線・衝突防止の為にも運用パターンを絞った方が良いかもしれませんね。
さて、本当に作れるかしら???
投稿: gino-1 | 2008年12月20日 (土) 23時29分