大阪珍道中2―鉄コレ購入に奔走
11日朝5時頃、バス内で眼が覚め、おもむろに携帯をいじっていると、2チャンネルで鉄コレの話題が沸騰中。
阪急、阪神、大阪市営地下鉄の限定品が今日から主要駅、日比谷公園で発売で、特に日比谷は長蛇の列とのこと。
6時頃、大阪駅に到着したので朝食を後回しに阪急梅田駅に移動。
駅の案内所で次々売れていきます。こんな時は早起きして買いに来るんだと感心しながら、気後れをしてはいけないと3セット購入。
次に阪神梅田駅に移動。6時30分頃に到着。事務所前には「完売御礼」の張り紙。
これには流石に驚き、喫茶店に待たせたS氏と朝食。朝食中に阪神/阪急が好きそうなCKCメンバーに携帯送信。
すると「日比谷はカオス」の返信が。早朝から並んでいるようです。
なぜか当方やる気を起こし、朝食後S氏には現地に先に行ってもらい再度阪神梅田駅に。
「聞くは一時の恥、聞かずは一生の恥、聞いて納得、やる気大学」ってY氏がラジオでいっていたでしょ。
駅員さんに尋ねると「三宮・御影にはまだある」との返事。
こうなったら行かなくっちゃ! 御影まで約20分の早朝乗り鉄です。
「御影」覚えていますか。阪神淡路大震災の時、御影で折返し運転…で記憶のある駅名です。確かに途中、新築されたと思われる駅がありました。
さて御影駅の駅長室で…大勢並んでいたものの無事に3セット購入。
御影駅にて
この短いホームは何でしょうか?
戻る途中、尼崎で一旦下車。
近鉄の方向幕は「快速急行 奈良」。粋な計らいです。
阪神なんば線対応のホームも工事中。いつのまにか行先案内の大きな幕(グルグルグルグル…反対になった文字が見えるのも楽しいアレです)はもうありません。
現地でS氏に会った時は、ほぼ用事終了。
昼前に日本橋へ移動。S氏は電気パーツ店で漁っていたので、当方は模型店で品物を購入。
午後早めにこの日の宿に行き、荷物を置いて休憩。記念撮影。
この日の宿は新大阪駅から程近い場所です。いや近い場所を選んだのです。
休憩後、散歩、下見です。
新幹線0系の撮影場所探しです。下調べで停車する20番線は新幹線ホームの端。全体を捉えるのは難しそうなので、駅周辺を歩きます。
| 固定リンク
コメント