モジュ38―曲線モジュの考察
日の出の時刻が6時台になり、暗いうちに当方の起床時刻。もう少し寝ていたい…こんな季節になってきました。
朝の通勤電車でもうつらうつら状態。そんな中フト思いついたことを。
モジュ28、35、36で曲モジュについて提案をしてきましたが、緩和曲線が採用出来るか考えてみました。
90度の中で両端に15度の緩和曲線R541を使うと本曲線は残りの60度になります。
TOMIXの曲線角度で60度にするには、45度と15度があるR280とR317になります。
仮に600×300の変形台枠に入れてみるとこんな感じです。
両端が内外共にR541なので中央部分の複線間隔は38.8と若干広がるものの気にならない程度と思います。
また、接続部分の直線距離が内外で異なります。
参考に単純にR391/354の曲モジュ。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
なるほど、緩和曲線を入れても規格の中に綺麗に納まるのには驚きました。
外側エンドレスの両端の直線部ですが、45mm(バリアブルレールを一番長くした時の長さの半分)をわずかに超えているため、うまく長さを調整する方法があるといいですね。
投稿: クロポ415 | 2008年11月 1日 (土) 01時07分