« やはり長野県は広い | トップページ | タキ1900の2両目 »

2008年9月23日 (火)

下仁田といえば

 仕事の休暇をとっている22日、野菜や土産物を載せて帰宅です。

092311
 昼食後出発、上田の親戚の家に行き、昨日の結果を話し、一路東京ですが…。
 ここで高速に乗ったら、高速料金の割引の対象になりません。
 R18~R141~R254で下仁田。下仁田ICから高速を使い、100㎞以内になる所沢ICを17時以降に出ると割引になります。
 途中の小諸駅前。

092312
 新幹線の開通後は閑古鳥のようで、ちょうどやってきたJRバスも、「おふる」みたいです。

092313
 下仁田といえばネギでもいいですが、これです。

092315

 西武からの譲渡車。よく見ると西武時代にはなかった方向幕があります。

092314 


 ちょうど高崎からやってきた列車も撮影。

092316
 私鉄貨車。

092318
 学生が利用する16時過ぎの駅前は一時の賑わい。

092319
 駅前には典型的な建物、日通の事務所。
 いいなあ、のどかな風景。

092320

|

« やはり長野県は広い | トップページ | タキ1900の2両目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下仁田といえば:

« やはり長野県は広い | トップページ | タキ1900の2両目 »