« 一足先に北京五輪感想 | トップページ | 秋葉原~御徒町へ行ってきました »

2008年8月24日 (日)

都営5300形の行先

 先日入線した都営5300形。自宅で試運転させたまではよかったのですが…。収納時に向きがわからなくなったのです。
 マイクロ社の説明書には、そこまで書いていない。もう少し親切に書いてほしいです。
 また石原都政には無関心でも、都営5300形のことなら詳しい方、お願いいたします。
 と書きながら、画像を検索していたら、ありました。5300形サイドビュー、それも山側、海側の両方。
 そうか、優先席マークがポイントなんだ。そんなことも知らない、いかにいい加減な当方です。
 これが運転会などの集まりで、適当に繋げて走らせたら、何を言われるかわからないので、一応慎重にメモを。
 今更ながら電脳社会の今日、自宅で解決が出来るって便利ですね。

 それから、同車輌(しかも同じ後期形)を所有するCKCメンバーがいるので差別化を図るため、前面/方向幕ステッカーを貼ることにしました。
 しかし付属のステッカー(羽田空港、西馬込、印西牧の原)に気に入るものがないです。
 西馬込行は京急線内は存在しないし。やはり羽田空港かなあ。
 しかしは京急派だから羽田空港を選ぶだろうと予想して、
 京成、京急でも違和感のない行先…
 成田空港、佐倉、東中山、小岩、高砂、青砥、泉岳寺、川崎、新逗子、三崎口。
 高砂って東行き、西行きのどちらも存在するので便利なんですよね。
 前面/方向幕ステッカーが他社から出ていたらいいですが。 

|

« 一足先に北京五輪感想 | トップページ | 秋葉原~御徒町へ行ってきました »

コメント

「彼」さん こんばんは。
分解しないと貼れないのですか。
KATOのように上から直接かと甘く見ていました。
やる気がおきれば、裏技ということで。

投稿: 赤緑 | 2008年8月26日 (火) 19時48分

こんばんは。彼です。
行き先ステッカーは、貼られるのでしたらこちらは貼らないほうが識別し易いでしょう。
車体を分解しないと貼れない上に、その内容が貧相と来ればもともと貼る気も起きないので(笑

個人的には行き先は「三崎口」「新町」「川崎」「新逗子」が欲しかったところです。
て、京急車じゃないのだからそれは無理からぬこと。
今のところ他メーカからステッカーの存在は確認できません。今後どうなるかは微妙ですね。

投稿: 彼 | 2008年8月24日 (日) 20時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都営5300形の行先:

« 一足先に北京五輪感想 | トップページ | 秋葉原~御徒町へ行ってきました »