当方が注目したモジュがいくつかありました。
最初は航空機の駐機場。駐機場という発想が当方には斬新に感じました。
また、数少ない曲線モジュで丁度1機分のスペースを曲線の内側を有効に使っています。

但し、この航空機が悪さをすると、こんなことも。
次はバス事業所。バスコレ等で多くのバスを所有するメンバーがこの場所に好みのバスを並べて撮影。

当方も国鉄、JRバスを…。撮影の場所代を取ったとか取られたとか(冗)。
最後は当メンバーの名誉ある「会長」の川モジュ。当方のと違い、鮮やかな色使いが奥深さを感じさせます。
さて、約6.4m×4mの広さになった今回のモジュオフ会。当方が勝手な考察を。
一列に直線モジュ9個分、5.4m一直線の高速走行は迫力があります。
逆に複数の列車が同時に走行して詰まると追突! 運行が難しいです。
また半径の大きな曲線モジュがあってもいいなあ、と思ったり。
キャブコントローラー4区間で運転しましたが、1区間5~6mで1ヶ所のフィーダーでは電圧降下が避けられません。
今後、規模が大きくなることも予想されるので給電、制御も課題でしょう。隣の区間との連携も重要です。
まあ完璧を求めてはいけない、それがまた楽しいことでもありますが。
当方個人としては、運搬時間を短縮出来るよう検討が必要です。
特に山は改造して重ねられるようにしないと、毎度メンバーに迷惑を掛けてばかりです。
それにしても、土曜の昼、夜、日曜の朝、昼、いづれの食事もボリュームがあり、堪能、堪能。
今回の幹事氏、有意義なひと時を企画、提供していただき、有難うございました。
次回(来年)の幹事氏。頼みますね…
最近のコメント