モジュ28―新・邪道な提案
昨日モジュオフに向けた荷物の準備しながら考えたのです。
というのも一周させるには曲モジュが4つは必要ですが、メンバーの需要が少ないのです。
確かに直モジュのほうが作り安いし、曲モジュは隅の位置なので目立たないとか理由がいろいろあるのだろうなと。
そのため当方の重ねられない山モジュの出動となると、今回のように同乗させてもらうのに迷惑を掛けてしまう。
多くのメンバーに曲モジュを作ってもらう(?)には…。
話は変り、当日、カメラ内蔵車を走らせるつもりで自宅でモジュを繋げて試走させたのです。
その時、もう少し曲線が緩ければ、より現実的になるとも思ったのです。それなら緩い曲線モジュを企画すればいいじゃん。
あと、保管しやすいように直モジュ(600×300標準)と似たような台枠が設計出来れば…。
ここでひらめいたのです。早速CADで作成すると、結構お勧めの曲モジュの提案ができました。
TOMIX最大曲線C391対応可能(複線ではC465/428がある)のモジュです。
変形620×300と直モジュ寸法と似ています。台枠の45度部分(隣モジュの接続部分)がうまく出来れば面白そうです。
C391、C354で直モジュと繋げると…如何でしょうか?
曲モジュが増えれば、当方の荷物量が減るので助かります(これがホンネです)。
| 固定リンク
コメント
>クロポ415さん
こんにちは
図面転載は自由ですのでどうぞ参考にして下さい。
この形だと曲線の外側が少々狭いですが台枠からの発想ですのでご了承ください。
投稿: 赤緑 | 2008年6月14日 (土) 15時48分
こんばんは。
複々線のカーブモジュールでも600×300に収まるのが便利ですね。
次回モジュールの構想に使いたいため、作図結果を転載させて頂いてよろしいでしょうか。
投稿: クロポ415 | 2008年6月12日 (木) 22時19分
カメラカーの画像を見ると、急曲線が顕著ですよね。
緩和曲線ではありませんが、失敗作(構想がまとまらず未完)の曲線レールを付けただけのパネルならあったりします。
ウチのグループなら、乗り合い数も少ないので、何とかなるかもしれません。
投稿: gino-1 | 2008年5月28日 (水) 11時31分