« モジュ19―塗装と緑物と看板と | トップページ | モジュ21―なんとなく川に見えるか »

2008年5月12日 (月)

モジュ20―水の液体を流し始めました

 今月中にモジュをある程度の形に、ってどの程度まで出来上がるのか、いまだにわかりません。
 ここ1、2日、緑、青、黒…何度も川面の塗装をしているうちに、結局黒めの濃い緑に濃淡がついた…何だかわからない色合いになってしまいました。味付け海苔みたいな色です。
 これ以上続けても黒っぽくなるだけになりそうなので終わりにしました。清流のつもりでしたが、もうどうでもいいや、早く液体を流そう!
 後から開始した2枚目から始めます。穴を開けた橋脚部分に液体が流れ込まないよう、養生かわりに周囲にテトラポットを接着してから流します。
 テトラポットは多めに接着剤を付け、下から液体が入り込まないように注意します。
 液体はKATOのリアリスティック・ウォーターです。差し障りの無い所から少量流しました。
 1度の流し込みで乾燥まで24時間を要するので、数日かけて少量ずつ繰り返すつもりです。
 この液体、乾燥しながらどのくらい広がっていくのでしょうか。
 雑誌の記事では隙間から流れ出した例も多々あり、周囲の養生方法も考えつつ24時間後の出来が気になります。     

|

« モジュ19―塗装と緑物と看板と | トップページ | モジュ21―なんとなく川に見えるか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モジュ20―水の液体を流し始めました:

« モジュ19―塗装と緑物と看板と | トップページ | モジュ21―なんとなく川に見えるか »