モジュ21―なんとなく川に見えるか
少量ずつ流し込めば広がり方もわかってきました。しかし粘度のある液体なので思うように流れていかず難しいです。
また、川底を石膏で薄くラフに塗っておいたので1度目に薄く流したときは適度な凸凹が反映されたのか川面も適度な凸凹がつきました。
しかしその上から重ねて流すとだんだん凹凸がなくなってきました。
周囲の養生は…適当な板で囲み、ベースの板の断面とは両面テープで接着。倒れないようにテープでとめておきます。
こんな程度で流れ出ないようです。と書ければ格好よかったのですが…。
角を最初に流したときは、薄く流せたのか角からほんの少量が垂れた程度だったのです。
しかし次の角を流した今日、ベースと板との間に隙間があったのか、「今」現在進行形で少~しずつ垂れてきています。
24時間後、さしあたっては明朝どうなっているのか。
これまでの画像です。1度目、 白い楕円は橋脚部分の穴をティッシュペーパーで養生したもの。
左角を中心 に流したとき。
撮影角度を変えて。
| 固定リンク
コメント