« 天の声!? | トップページ | お買物~ »

2007年8月20日 (月)

車両収納ケースの小加工

 現在はメーカーが編成売りをするのでA4大サイズの車両ケースに収納するのが主流ですが、単品ものやキット組みの車両などの収納には悩むところです。 そのひとつが十数年前につくったこれです。

08201
 仕切り板の使用材料は、店先などでみかけるPOP看板などに使われる「スチロール板」です。
 無償提供してもらい、適宜な寸法にカット。車両の上下には小さくカットしたスチロール板を貼り、裏面には「すきまテープ」を貼ります。
 これを5枚作り、収納ボックスに入れます。収納ボックスのふたにすきまテープを貼って完成です。8両×5編成=40両が収納出来ます。
 すきまテープで押されているので運搬中でも車両が動きません。
 この収納ボックスは透明なので収納状況が見えますし、市販のケースより場所をとりませんし、安価です。が、上の車両を出さないと下の車両が出せないのが短所です。

 しかし長年使っていると車体の塗料が付いてしまいました。仕切り板に車両全体が接していて、その上押されているのが原因でした。08202
 この解決方法としてホームセンターでいい素材をみつけてきました。
08203

 市販の車両ケースの素材と多分同じ「硬質のスポンジ」。裏に粘着テープがついています。
 これを仕切り板に貼ります。こうすると車両には「すきまテープ」と「硬質スポンジ」が接するだけです。これ以上、仕切り板には塗料は付着しません。

0820408205

|

« 天の声!? | トップページ | お買物~ »

コメント

赤緑さんこんばんわ。
車両の収納ですが、一定数車両がいると結構悩ましいですね。
自分は余ったブック型ケースを多くの車両が入るよう改造して使用しておりますが、クリアケースをこのように改造すればかなり安価に収納スペースできそうですね。
車体の妻面が表に出る改造も珍しいですし。

投稿: クロポ415 | 2007年8月22日 (水) 23時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 天の声!? | トップページ | お買物~ »