2007年8月28日 (火)
2007年8月25日 (土)
2007年8月20日 (月)
車両収納ケースの小加工
現在はメーカーが編成売りをするのでA4大サイズの車両ケースに収納するのが主流ですが、単品ものやキット組みの車両などの収納には悩むところです。 そのひとつが十数年前につくったこれです。
仕切り板の使用材料は、店先などでみかけるPOP看板などに使われる「スチロール板」です。
無償提供してもらい、適宜な寸法にカット。車両の上下には小さくカットしたスチロール板を貼り、裏面には「すきまテープ」を貼ります。
これを5枚作り、収納ボックスに入れます。収納ボックスのふたにすきまテープを貼って完成です。8両×5編成=40両が収納出来ます。
すきまテープで押されているので運搬中でも車両が動きません。
この収納ボックスは透明なので収納状況が見えますし、市販のケースより場所をとりませんし、安価です。が、上の車両を出さないと下の車両が出せないのが短所です。
しかし長年使っていると車体の塗料が付いてしまいました。仕切り板に車両全体が接していて、その上押されているのが原因でした。
この解決方法としてホームセンターでいい素材をみつけてきました。
市販の車両ケースの素材と多分同じ「硬質のスポンジ」。裏に粘着テープがついています。
これを仕切り板に貼ります。こうすると車両には「すきまテープ」と「硬質スポンジ」が接するだけです。これ以上、仕切り板には塗料は付着しません。
2007年8月16日 (木)
天の声!?
暫く留守にしていました。ではなく、10~12日、13~14日と旅行というか親戚家巡りをしていました。それも家族バラバラになったり一緒になったり。
これも車の運転免許を持っているのが当方1人なので荷物運び…、他は新幹線などで移動…。今年は訳ありだったので仕方がないといえばそれまで。
帰宅して気付いたんだが、持参したデジカメをほとんど使っていないじゃん!これじゃブログに載せられないよ。
さて、15日深夜。天の声がしました…!?
>天の声 今年、鉄模は何をしたかな?
>当方 HOホキのキット製作、モジュール運転会企画と製作、近鉄特急購入…。
>天 年末までの予定は?
>当 ええっと…どうしましょう
>天 苦労しても誰も持っていないもの1編成製作するように…
ただ夢を見ていただけですが。天の声なワケないですよね。きっと猛暑にうなされていただけですよね。
温めすぎのネタは幾つもあるので、「ないものは自分で作る」。頓挫するかもしれないが挑戦してみようか。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2007年8月 5日 (日)
2007年8月 4日 (土)
20100系あおぞら購入
予想通り?見事に購入しました。
先日購入した10000系は実車を見た気がするし、10100系は2階席に乗車した記憶があります。但し証拠がないのが残念です。
あおぞらは乗車出来ませんでしたが、画期的な全2階建編成は興味がありました。
まあ別に嫌いじゃなかったし、品切れになったときに後悔しそうだったので、と言い訳はさておき…。
希望していた改造後は品切れ。登場時のセットです。
登場時にはなかったスカートを調達して取り付ければ改造後らしくなりそうです。
2007年8月 3日 (金)
これが「蟻地獄」か
会社の決算月の7月末、棚卸作業があったりと毎年恒例ながら忙しかったです。
昨日は定時に退社できたので、久し振りに秋葉原に行って模型店を巡回してきました。
購入したのはVista CarのC編成(Kato)、Tomixの線路等です。
普段なら帰宅後開封し、手にとってみるのですが、これまでの疲れのせいか即就寝。
1日遅れの開封です。
こうなると他の近鉄特急も……メーカーの陰謀に嵌っていきそうです。
最近のコメント