« いつの間にかに現実と入れ替わり | トップページ | これが「蟻地獄」か »

2007年7月26日 (木)

たかが5分…

 本日の朝日新聞朝刊に「速さの挑戦、どこまで続く」の旨の記事がありました。
 東海道新幹線、92年300系の登場から、今年7月のN700系までの15年間で、東京―新大阪間が最速で5分短縮されたのです。
 所要時間は92年が2時間30分、07年が2時間25分。東京―新大阪間の営業キロが552.6。
 平均時速は92年が221.04㎞/h。07年が228.66㎞/h。
 曲線で車体を傾けること、省エネ、空気抵抗を抑えた構造だそうです。
 そして安全、快適、サービスなども損なわないようにするのだから「新幹線の技術」も大変です。
 でも、この「短縮した5分」を、皆さんは有意義に使えるでしょうか。
 「5分間余計に眠れる」とか「アルコール1杯分」に相当するって?

|

« いつの間にかに現実と入れ替わり | トップページ | これが「蟻地獄」か »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たかが5分…:

« いつの間にかに現実と入れ替わり | トップページ | これが「蟻地獄」か »