いつの間にかに現実と入れ替わり
最近、新規の車両製作を休止しています。理由?暑いから、帰宅が遅いから、やる気がないから…いろいろです。
今後の購入予定はVista Car(C編成:Kato)くらい。バスコレ、鉄コレは内容により決める程度です。
それより諸般の事由により所有車両がここ2、3年で急増したのですよ。
で、日常の管理を怠りやすいので、動力車の保守(車輪の汚れ落とし)をしています。
そこで思ったこと…特急列車などは今や模型の世界のほうが長編成になったのね。
当方が幼少の頃は全国各地に特急列車網を張り巡らせ、10両以上の編成を1時間毎に走らせてと、まあ凄い時代でしたよ。
その頃模型を始め、長期にわたり3、4両編成で走らせていた…。
今では模型の世界で当時のフル編成を再現。その一方で実物は3、4両編成もあり…ってまあ見事な逆転。
今のほうがスケールダウンしやすいって?
さて、「瀬戸+出雲」という併結は別にして、現在、最長編成の特急って何だろう?
あっ、大判時刻表の後ろの方を見ればいいのか…
| 固定リンク
コメント
反則技ですが、新幹線16両編成というオチかも・・・w
踊り子15両のような・・・?
投稿: 囁く悪魔 | 2007年7月22日 (日) 16時22分