« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月26日 (木)

たかが5分…

 本日の朝日新聞朝刊に「速さの挑戦、どこまで続く」の旨の記事がありました。
 東海道新幹線、92年300系の登場から、今年7月のN700系までの15年間で、東京―新大阪間が最速で5分短縮されたのです。
 所要時間は92年が2時間30分、07年が2時間25分。東京―新大阪間の営業キロが552.6。
 平均時速は92年が221.04㎞/h。07年が228.66㎞/h。
 曲線で車体を傾けること、省エネ、空気抵抗を抑えた構造だそうです。
 そして安全、快適、サービスなども損なわないようにするのだから「新幹線の技術」も大変です。
 でも、この「短縮した5分」を、皆さんは有意義に使えるでしょうか。
 「5分間余計に眠れる」とか「アルコール1杯分」に相当するって?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

いつの間にかに現実と入れ替わり

 最近、新規の車両製作を休止しています。理由?暑いから、帰宅が遅いから、やる気がないから…いろいろです。
 今後の購入予定はVista Car(C編成:Kato)くらい。バスコレ、鉄コレは内容により決める程度です。
 それより諸般の事由により所有車両がここ2、3年で急増したのですよ。
 で、日常の管理を怠りやすいので、動力車の保守(車輪の汚れ落とし)をしています。
 そこで思ったこと…特急列車などは今や模型の世界のほうが長編成になったのね。
 当方が幼少の頃は全国各地に特急列車網を張り巡らせ、10両以上の編成を1時間毎に走らせてと、まあ凄い時代でしたよ。
 その頃模型を始め、長期にわたり3、4両編成で走らせていた…。
 
 今では模型の世界で当時のフル編成を再現。その一方で実物は3、4両編成もあり…ってまあ見事な逆転。
 今のほうがスケールダウンしやすいって?
 さて、「瀬戸+出雲」という併結は別にして、現在、最長編成の特急って何だろう?
 あっ、大判時刻表の後ろの方を見ればいいのか…

| | コメント (1)

2007年7月16日 (月)

長野に行ってきました…台風と地震に遭遇

 鉄道仲間の修善寺旅行を丁重に断り、長野に行ってきました。
 農作業の手伝い等を目的に…と格好いいことだけでなく、今回の本音は休養です。
 それより台風4号が太平洋沿いに通過、7月の台風としては最大だそうです。
 往路は台風通過前の13日夜出発。
 台風接近時は現地で。外の作業は全て中止。屋内の軽作業のみで計画通り休養ができました。
 復路は16日昼前に出発…直前に地震! 震度4に遭遇しました。3~40秒の長い揺れだったように感じました。

 台風、地震ともに影響はなかったですが、どこにいても「怖いものは怖い」です。

 そういえば修善寺旅行の仲間…台風直撃??

7205_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

ようやくPASMO入手

 品切状態が続く中、定期券の買替えに合わせ、ようやくPASMOを購入しました。本音は「購入出来ました」かな。
 早速改札口で「ピッ」。確かに定期入れから出さずに通過出来るので便利です。
 でも考えてみると20年程前まで「も」定期入れから出さずに通過していましたよね。
 「有人改札口!」
 駅員に定期を見せているような見せていないような、微妙なところで凌ぎを削っていた変な思い出があります。
 駅員は駅員で、見ているような見ていないような。「怪しい客は顔にでる」という話を聞いたこともあります。
 当方、怪しいことはしていませんでしたよ………と断言出来ないところが悲しい。

| | コメント (2)

2007年7月 9日 (月)

JNMAって何の略?

 8日、風邪気味の体調を誤魔化してJNMAに行ってきました。
会場は既に賑わっていましたが、同じ系統の人種が集まっているのか、誰もが同じに見えて…。
 格安で車両セットなど出ていたものの、つい手を出すと後が大変なので、少々のパーツ類の購入で止めました。
 当メンバーには約十人程に会えましたが、途中で酸欠気味でフラフラに…。
 その後は懇親会です。風邪+酸欠気味の当方は疲れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

初めてモジュを繋げてみたら

  月末納期の仕事が重なり、この1週間が長く感じました。人はなぜ長く感じたり短く感じたりするのでしょうか?
 さて、自宅で初めてモジュールと先日購入したTomix線路を繋げてみました。
 モジュの引込線の先はジョイント線路を介して既存のKato線路を繋げています。
 まだモジュの構想はあるものの、収納場所を確保してからです。
 それには整理整頓、在庫整理。そしていよいよ妙な品物を処分するか。

070101_2

| | コメント (1)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »