京成特集の雑誌を購入
先日、鉄道ピクトリアルで増刊号を購入しました。10年ぶりの京成特集だそうです。
親戚の家で過ごした連休中に読み耽りました。改めて時が過ぎていくのを感じました。
当方の思い出は青電末期~赤電(上下2色)~赤電(1色)です。この頃よく乗っていましたから、と書くと歳が判りそうですね。
つまり3500、3600が最新車両で、2100、3000~3300の全盛期。冷房車が来ると「当たり」の頃です。
その3300形も消滅間近かのようで、3500形も更新か廃車されていくし、これで本当の「垢(赤)抜けた」鉄道になるのでしょうね。
また、懐かしかったのは「行商電車」で中間にアルミ車1602を挟んだ3両編成。午前9時頃船橋から下りに乗るとすれ違っていたので鮮明に覚えています。
で、廃止後は急行の最後尾1両を専用車にしていたんですよね。
谷津遊園の1600形の保存展示(当方は当時、最高速度を出したクモヤ?と思い込んでいた)や船橋ヘルスセンター~ららぽーとや成田空港(現東成田)など・・・。
先般の「ぐんぐん京成」同様、思い出が一杯です。
最近のコメント