客扉を交換
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家にいても運動不足や暖房費がかかるだけなのと、イベントがあるということで出かけてきました。
HOゲージ業者がキット品、中古品を並べて販売していました。
当方の仲間でHOゲージに新規参入表明した人が物色、購入していました。
当方も勧誘があったものの現状では家庭内不協和音になりかねないので、凸電機のキットを購入しました。
これなら目立たないし、許せる範囲内と考えました。
開始時期未定ですが、上手く出来たらどうしよう…
その後模型店を数軒巡り、最後は新橋でお疲れ様、いつものアルコールです。
詳細の画像は仲間の方のブログに譲ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末は工作と思いきや、親戚が子供連れで2泊3日で我が家にお泊り。
ビデオや本を見たり車輌を走らせたり、鉄道漬けというか子供のお守りの終日。
皆が帰った後の片付けに小一時間。
これを言い訳に週末の工作はお預けに……
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日探していたタヴァサ製の客扉が近くの模型店にあるのがわかり早速購入。
これで必要パーツは大体揃いました。で、手持の車輌の現状というと。
Mc73:動力車、何を思ったのか後位はクモヤ90用のお面が…分解、正常に戻して、このお面は他に流用出来るか。
Mc73:全金、筆塗りなのか凸凹塗装。
M 72:昔は初期型中間車が製造されていなかった時の切継工作車です。当時の腕ではこんなものでしょう。
M 72:全金、こちらは製造中止。今では貴重品です。
Tc79:屋根が車体から浮いている箇所があり、上手く解体出来るでしょうか。
Tc79:全金、これも筆塗りなのか凸凹塗装。
Tc79:全金、これは完成品。いつ購入したのか。
T 78:全金、これも製造中止で今は貴重品です。それより実車が存在しません。
T 78:全金、これも完成品で存在しない実車。
以上9両に最近購入した6両セットの計15両を何とかしようとするのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝からの雨も午後には収まり、久し振りに秋葉原に行ってきました。
この1週間程帰宅時間が遅く、作業が滞ってます。こういう時は目の保養に限ります。
次作は京成車ではなく(資料収集に時間を要するので)、旧国73系にしました。
これに使うパーツを求めに行きました。
GMの窓パーツはGMストアにあったものの、希望するタヴァサ製の客扉がありません。
いろいろ店を巡ったのですが残念でした。
いつも世話になっている仲間に@をと思ったら途中で携帯の電池切れ!
次回行く時には事前に準備をすることにして。
ちなみに欲しいものはPN404でした。
(業務連絡:日中チャット中に放置してしまい、ごめんなさい)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月3日は入間の航空祭、でこの日のみの「入間市行」臨時列車が朝から運転していました。
ではなく、運転会に参加しました。
5者ではなく4者直通相互乗入れ(京急、都営地下鉄、京成、北総)関係車輌が多数走行しました。
当方も先日の4編成を。しかし数周で動力の不調も。直前の調整ではダメみたいです。
仲間の方のスカイライナーとすれ違い。
こちらもスカイライナーとの競演。
眼の錯覚、ではなく仲間の方のBトレ編成。
当方のLSE。警護してもらっています。
西武の改造コンテナ車輌。これがBトレ参加の始まりです。
この1年間、所持車輌も幅が広がりました。
仲間の車輌を見ると、もっと手を加えて秀作をと思います。
2次会以降の話題はお仲間のブログで楽しんでください。(殆ど覚えていないので……)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント