« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月28日 (火)

客扉を交換

 改造内容を試行錯誤している中、基本に戻って「手を動かす」ことに。
で、最初に79全金の1両の客扉を、前に購入したドアセットに交換です。
多少の凸凹は気にせずこの後数両交換することにします。
この他、前照灯と方向幕を削り取りました。
前照灯は屋根上に、方向幕はサボにします。1128

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月27日 (月)

秋葉原~新橋に行ってきました

 家にいても運動不足や暖房費がかかるだけなのと、イベントがあるということで出かけてきました。
HOゲージ業者がキット品、中古品を並べて販売していました。
当方の仲間でHOゲージに新規参入表明した人が物色、購入していました。
当方も勧誘があったものの現状では家庭内不協和音になりかねないので、凸電機のキットを購入しました。
これなら目立たないし、許せる範囲内と考えました。
開始時期未定ですが、上手く出来たらどうしよう…
その後模型店を数軒巡り、最後は新橋でお疲れ様、いつものアルコールです。
詳細の画像は仲間の方のブログに譲ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月19日 (日)

楽しい?運転会

 週末は工作と思いきや、親戚が子供連れで2泊3日で我が家にお泊り。
ビデオや本を見たり車輌を走らせたり、鉄道漬けというか子供のお守りの終日。
皆が帰った後の片付けに小一時間。
これを言い訳に週末の工作はお預けに……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月16日 (木)

貴重な本を借りてきました

 久し振り早めに帰宅出来たので、近くの図書館に寄りました。
探し物の資料など書架をウロウロしていたらこんな本を2冊発見!
貸出期間2週間、勿論タダです。
本来の目的をさし置いてこちらに夢中!
今の当方にとっては貴重な本です。
昔買った旧国関係の雑誌と共に、構想が決まれば週末は工作が捗るかな?

111600

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月12日 (日)

改めて眺めると

 昨日探していたタヴァサ製の客扉が近くの模型店にあるのがわかり早速購入。
これで必要パーツは大体揃いました。で、手持の車輌の現状というと。
Mc73:動力車、何を思ったのか後位はクモヤ90用のお面が…分解、正常に戻して、このお面は他に流用出来るか。
Mc73:全金、筆塗りなのか凸凹塗装。
M 72:昔は初期型中間車が製造されていなかった時の切継工作車です。当時の腕ではこんなものでしょう。
M 72:全金、こちらは製造中止。今では貴重品です。
Tc79:屋根が車体から浮いている箇所があり、上手く解体出来るでしょうか。
Tc79:全金、これも筆塗りなのか凸凹塗装。
Tc79:全金、これは完成品。いつ購入したのか。
T 78:全金、これも製造中止で今は貴重品です。それより実車が存在しません。
T 78:全金、これも完成品で存在しない実車。
以上9両に最近購入した6両セットの計15両を何とかしようとするのです。

11131_1 11132

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月11日 (土)

慌てるとこんなもの

 朝からの雨も午後には収まり、久し振りに秋葉原に行ってきました。
この1週間程帰宅時間が遅く、作業が滞ってます。こういう時は目の保養に限ります。
次作は京成車ではなく(資料収集に時間を要するので)、旧国73系にしました。
これに使うパーツを求めに行きました。
GMの窓パーツはGMストアにあったものの、希望するタヴァサ製の客扉がありません。
いろいろ店を巡ったのですが残念でした。
いつも世話になっている仲間に@をと思ったら途中で携帯の電池切れ!
次回行く時には事前に準備をすることにして。
ちなみに欲しいものはPN404でした。
(業務連絡:日中チャット中に放置してしまい、ごめんなさい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 4日 (土)

業務連絡

 昨夜の懇親会で久々の話題になった「モジュールレイアウト」の件。
7月の第1回モジュール接続時の全体図です。クリックしてみて下さい。
室内スペースとしては9m×5m位は欲しいところでしょうか。
但しこれ以上に増えることを考えたらもっと広くなければ、ということになりますが……110400_1
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月 3日 (金)

会合に行ってきました

 11月3日は入間の航空祭、でこの日のみの「入間市行」臨時列車が朝から運転していました。

11030_1

ではなく、運転会に参加しました。
 5者ではなく4者直通相互乗入れ(京急、都営地下鉄、京成、北総)関係車輌が多数走行しました。
当方も先日の4編成を。しかし数周で動力の不調も。直前の調整ではダメみたいです。11031 11032
仲間の方のスカイライナーとすれ違い。
11033

こちらもスカイライナーとの競演。

11034
他には101系。2社混結でも違和感がなかったようです。
11035 11036

眼の錯覚、ではなく仲間の方のBトレ編成。
当方のLSE。警護してもらっています。
11037 11038

西武の改造コンテナ車輌。これがBトレ参加の始まりです。
この1年間、所持車輌も幅が広がりました。

11039

仲間の車輌を見ると、もっと手を加えて秀作をと思います。

2次会以降の話題はお仲間のブログで楽しんでください。(殆ど覚えていないので……)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »