« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月30日 (金)

業務連絡

某氏個人への連絡です。

MTS区間への電気供給はポイント切替で変わってしまう可能性があるので、本線からではなく、ギャップで切

ったすぐ左にフィーダーを設けて下さい。

6291

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年6月25日 (日)

モジュ33―大事な地味な作業

梅雨の時期と同じく地味な作業が最終段階です。
当初の予想と違ってきたり、収まりがつかなかったりと、妥協すれば完成になるのに・・・
集まりまであと1週間、「レイアウトに完成はない」の名言が頭をよぎります。6261 6262

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月24日 (土)

モジュ32―街もあと一歩

詳細はまだまだでも全体がまとまってきました。
外側は砂利の駐車場や雑草等で空地を埋めていきます。塀、柵もあります。
魚天とアパートの間はMTC(手動列車制御システム?)用地です。
内側は配置だけで固定されていないし、塀、看板もこれからです。
小ネタはこれからですがどれだけ出来るか??

6251

6253                        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

カメラ内臓

以前から発売されていた小型カメラが安価販売されたということで急遽購入し、先頭車に取り付けて、
外部のモニターで走行列車の臨場感を味わうことになりました。
問題はどの車輌に取り付けるかです。
で、安価で購入しておいた165系ムーンライトの先頭車に。
分解してライトを外し、カメラが入るように削ったりスペースを埋めたり。
コードを接続して出来上がりですが、狭い貫通窓からの設置は厳しいです。
少しでも衝撃があると位置が変わりそうで、調整が大変です。

これでOKなら最高だが・・・それとも他の車輌に変えようかな・・・

6191 6192 61936194 6195

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月17日 (土)

モジュ31―魚河岸「丸天」風

以前、旅行で寄った丸天の食事が印象に残り、その時入手したパンプレットを元に1棟こしらえました。
資料は建物正面からの写真のみなので、大きな看板を似たように作り、あとは雰囲気です。
車輌製作と違い、雰囲気でどうまとめるかがポイントです。
街コレの「劇場」後ろ2/3と、入口は種々の手持のパーツからGM商家セットの前面に使うことに。
6141_4

6241

右端を削って建屋に嵌め、看板をつけると完成です。

6242
パンフレットと比べると・・・。
細かい演出物は時間に余裕があれば追加します。

6243

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

モジュ30―看板2

ネタがある程度揃ったところで久しぶりに印刷しました。
で、貼っただけですが2棟。
1番下は山モジュで「秘宝館」に使った残りです、ベースを切詰めて。
あとは前面の入口の扉をどうまとめるか・・・検討中です。
他の印刷物はあとで使います。

6142

6143

6144

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

モジュ29―続、怪しい町並みの配置

四角い建物がほとんどなのに線路はカーブしていて、その上ボードの端は45度カットしてあり、そのままでは配置が難しいです。
で、実際にありそうな情景にし、不自然さをなくし、その上、ウケを狙うことも考慮します。
結局、曲線の外側はこのようにしました。
ウケ狙い・・・何か考えます。

6131

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

モジュ28―怪しい町並みの配置は

1ヶ月以上放置していた「怪しい街モジュ」の再開です。
曲線の内側は配置が決定。銭湯以外は特製のベースを作ります。
持運びを考慮してベースと台枠は接着しません。
雨のため塗装が出来ないのでここまでです。
曲線の外側・・・手持ちの建物では配置が今ひとつ、未決定です。あとは、看板をCADで・・・
6111

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 8日 (木)

モジュ27―ひとまず終わりにして

  山モジュも完成近しになってきました。
中腹の見晴台には砂利を撒き、ベンチと手すりを配置。
道路のトンネルポータル、街路灯、ガードレールなども取付けました。
やり残しは多々あるものの、一旦終わらせないと、もう一つの「怪しい町並み」が進まないので・・・。

6081

6082

6083

6084

6055_1  6086

   

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年6月 7日 (水)

小道具は看板だ1

モジュ製作もある程度進んでいくと小道具が演出してくれます。
その中でも看板は時代や地域性、仲間ウケするものと様々あります。
小冊子、パンフレット、広告から切り抜く方法や、
フリーのCADソフトを入手して自作する方法があります。
今回紹介する2つは切り抜く方法です。

(1)バーミヤン・・・用意するもの:画像にあるドコモのパンフレット、富のホームの看板
携帯電話を機種変更しようともらったパンフに偶然あったもので、寸法に合わせて切っただけです。
他のはCADを使っての自作です。
ただ、レストランにある看板はこれとは違うので、工夫が必要です。

6071

(2)銀行・・・用意するもの:コンビニにおいてあるATMの小冊子、GM商業ビルセット
以前、この方法で作ったことがあるので。切って貼るだけです。

6072

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月)

モジュ26―すぐにバレてしまった!

前回「改造レストランのスペースを別の建物が密かに狙っている」建物が何か。
答えが簡単だったようで。正解はこれです。

6051

6052
偶然とは恐ろしいもので2つの建物を比較すると、すごいですね。

6053

6054

6055

6056
ただ、このアングルからだと建物の背面になるし、2階建なので線路との関係も気になるのです。
これだと改造レストランのほうが良さそうだし・・・
「怪しい町並み」に配置しようかとも検討中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日)

モジュ25―それなりになってきた

定例会から一夜明け。メンバーの顔を見て、モジュの製作もやる気になってきた。
で、ガードレール、ライン引き、植樹少々、建物2棟配置などです。
6041

トンネルは「炒飯第一トンネル」

6042
駅モジュ担当者が駅名を決めたのに合わせてバスの行先は「大盛駅前」に。

6043
陰に隠れた怪しい建物は・・・

6044
6045

郊外レストランが出る前に購入した富のペンション。
十数年前の改造作品です。テーブル、椅子背もたれ、照明取付(白豆球)。
今、再登場とは。

6046

6048
ところがこの改造レストランのスペースを別の建物が密かに狙っているのです。
それは・・・わかりますか?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »