« モジュ19―追突防止装置! | トップページ | モジュ21―なんか形が見えてきた? »
当方の曲線モジュのような場合、線路2本では前回の防止装置が出来ない。ここは両隣のモジュからV70まで常時給電してもらい、モジュ内はSWで操作。で、防止装置が不要な場合、またはV70に常時給電出来ない場合は、普通のジョイナーにすれば問題ない。なお、SWは押釦式で、通常はON、押している時のみOFF、指を離すと釦が戻ってONになるもの(ロックしない)が最適でしょう。問題は1編成内に動力が複数あり、絶縁区間に収まらない場合ですが、駅モジュ担当に任せましょうかね。さて、如何でしょうか?
2006年5月 8日 (月) 11モジュールレイアウト・鉄道模型 | 固定リンク Tweet
なるほどそれでしたら既完成済みモジュールにも追設できますね>>ATS
投稿: | 2006年5月11日 (木) 21時06分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: モジュ20―追突防止2:
コメント
なるほどそれでしたら既完成済みモジュールにも追設できますね>>ATS
投稿: | 2006年5月11日 (木) 21時06分