« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月31日 (水)

モジュ24―幹線道路とトンネル

鉄道と道路が交錯している情景は山間部ではよくあることで。
線路レベルから40㎜下が幹線道路レベルです。

Imgp1024
トンネル内は路盤がないので、路面と壁の部分を別パーツで作り、嵌め込みました。
1㎜幅に切り出したセンターラインを入れると・・・らしくなってきました。
ところで、モジュ持ち寄り運転会まであと1ヶ月・・・完成するのかしら?

Imgp1027

Imgp1028

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月27日 (土)

モジュ23―山は着実に進行中

連日、地道な作業です。
植樹は、ボンドで固着、翌日再度固着、固着確認・・・の繰り返しです。
あとはバラストとトンネル内の壁が出来たことでしょうか。
怪しげな建物・・・どうなるでしょう?

52701

52702

             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月21日 (日)

モジュ22―塗装、植樹

ようやくの塗装日和。単調になりがちな「山モジュ」で、崖・つづら折の山道がアクセントになりそうです。
そして植樹・・・。
偶然にも大量にある「妙な品物」を使用します。
樹木セット、ライケン、フォーリッジ、ターフ・・・
これからは地道な作業です。
それらしくなってきましたかね。
52101

52102

52103

52104

52105

52106

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月)

モジュ21―なんか形が見えてきた?

モジュ製作の進捗状況・・・
1作目の「怪しい町並み」は配置を検討中で進まず。
2作目の「高低差がどれだけ表現できるか」は「山間部」。
重ねた発砲スチロールを石膏包帯で巻いて、その上に石膏を貼付。
トンネル内の保守と持運びのことを考慮して、上部を外せる構造にしました。
自然な山の形と、山道のつづら折の表現等に注意して。
そうそう、手動追突防止装置を組み込みました。
今週は残業の連続の予定であまり進みそうにもないです。

51501

51502

51503

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 8日 (月)

モジュ20―追突防止2

当方の曲線モジュのような場合、線路2本では前回の防止装置が出来ない。
ここは両隣のモジュからV70まで常時給電してもらい、モジュ内はSWで操作。
で、防止装置が不要な場合、またはV70に常時給電出来ない場合は、
普通のジョイナーにすれば問題ない。
なお、SWは押釦式で、通常はON、押している時のみOFF、
指を離すと釦が戻ってONになるもの(ロックしない)が最適でしょう。
問題は1編成内に動力が複数あり、絶縁区間に収まらない場合ですが、
駅モジュ担当に任せましょうかね。
さて、如何でしょうか?

50801

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日)

モジュ19―追突防止装置!

複数列車を走行させる禁断症状がどうしても出てしまい、追突事故が多発!
ついにATCやDCCを導入か?
これは画期的!特許出願も(ウソ)。
ちと手がかかるけど、何人かが導入すれば追突事故回避に。
2つのSWはわかりやすい場所に取付。
さて、皆さんのご意見は如何?

尚、これを導入しても逆走行は防げないので、
動力を分解した時は再組立にご注意を。
50601

| | コメント (7) | トラックバック (0)

モジュ18―そんなに気にせずに

モジュを持ち寄って仮接続しました。
各自の接続部の高さ調整に苦労するかと思いきや意外とOK。
また電気配線も1ヶ所ずつでも走行できたし、拡大しても2、3ヶ所でよさそう。
腹をこすったものが一部あったが、新幹線も走行出来た。
ただ、複数列車を走行させた時の追突防止策が必要に。
簡単に対策は出来るので後で発表します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

業務連絡2

いくつかの心配事もなくモジュ接続はOKだった。
これなら安心して製作できる。
(諸般の事情により画像なし)
あとは過剰在庫?をいかに上手く使っていくか、って使い切れない。

※当日、行商を勝手にしてスミマセンデシタ。
しかし使いかけのモノも、まだたくさんあり・・・当方よくわからん状態です?
もってけ泥○!
もし、欲しいモノがある方、@ください。
但し当方の携帯は不可(不完備)なので、過去に企画した幹事氏に当方の@聞いてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 5日 (金)

GWの旅行

といっても3泊4日で親戚の家に厄介に。
温泉に遣ったり熱気球大会を見たりと、現地でも自動車がフルに運用。
当然当方も運転手でフル運用。
日頃の雑念をしばし忘れて、山の空気を吸ってきました。
さて残り2日・・・あっ、明日は集まりだ!
これから準備です。

505p0952

505p0967

505p0970

505p0971

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »